コメント
「本郷町」さがしてみて!
ワン大人さま お早うございます。
昭和31年版の目黒区地図では、現・碑文谷5丁目が
旧「本郷町」とありました。
現・碑文谷6丁目や鷹番3丁目が旧「三谷町」とありました。
昭和初期、東横電車開通の頃「都立大学」駅は
現在のやや北側に有り、「柿の木坂」駅名でした。
周りは竹林と麦畑の無人駅だったとか。その後に
「府中高校」⇒「府中高等」⇒「都立高等」⇒源代に至る。
ちなみに「学芸大学」駅は開設当初「碑文谷」駅から、
「靑山師範」⇒「第一師範」と駅名を変えている事が解りました。
昭和31年版の目黒区地図では、現・碑文谷5丁目が
旧「本郷町」とありました。
現・碑文谷6丁目や鷹番3丁目が旧「三谷町」とありました。
昭和初期、東横電車開通の頃「都立大学」駅は
現在のやや北側に有り、「柿の木坂」駅名でした。
周りは竹林と麦畑の無人駅だったとか。その後に
「府中高校」⇒「府中高等」⇒「都立高等」⇒源代に至る。
ちなみに「学芸大学」駅は開設当初「碑文谷」駅から、
「靑山師範」⇒「第一師範」と駅名を変えている事が解りました。
おはようございます。
キンランの蕾がふくらんで、週末には開花しそうです。
半睡さん、こんにちは、
ありがとうございます。
我が家から、三谷町を通って「学芸大学駅」に行きました。
都立大学も学芸大学も、今は無くなって名前だけ。
昔のように地名にすれば分かり易いのにと思っていますが。
あ、地名も変わっていますね。
記憶に残っている時代は、
「第一師範駅」と「都立高校駅」だったようです。
昭和31年以前から住んでいましたが、
電車に乗るのは、その前後の年ぐらいからで、
通学の為が主でした。
懐かしい地名のご教示をありがとうございます。
5,60年も前ですと、記憶も曖昧になって・・・
我が家から、三谷町を通って「学芸大学駅」に行きました。
都立大学も学芸大学も、今は無くなって名前だけ。
昔のように地名にすれば分かり易いのにと思っていますが。
あ、地名も変わっていますね。
記憶に残っている時代は、
「第一師範駅」と「都立高校駅」だったようです。
昭和31年以前から住んでいましたが、
電車に乗るのは、その前後の年ぐらいからで、
通学の為が主でした。
懐かしい地名のご教示をありがとうございます。
5,60年も前ですと、記憶も曖昧になって・・・
隠居さん、こんにちは
金蘭の開花、いよいよのようですね。
今日は別の株を見つけて嬉しくなりました。
また一段と楽しみが増えてきました。
今日は別の株を見つけて嬉しくなりました。
また一段と楽しみが増えてきました。