コメント
こんにちは。
熊野神社の狛犬さん、炎天下でしっかりお役目を果たしているようです。注連縄がはってある場所に大正9年とその当時寄付されたものなのでしょうか、今の鳥居がずいぶんきれいに見えます。
m(__)m
\(^o^)/ 今日は。
子狛ちゃんも、精悍なお顔ですね。
子狛ちゃんも、精悍なお顔ですね。
ワンさま、こんばんは。
献の台座の阿の狛犬。奉の台座の吽の狛犬。阿吽の呼吸で神社を守って
いるようです。
熊野大神は、本地垂迹思想のもとで権現と呼ばれるようになりました。
熊野神社の御祭神速玉之男神は、本地垂迹思想で薬師如来になります。
日本書記によると速玉之男神は、伊奘諾尊が黄泉国の伊奘冉尊を訪れた
とき、見ないでほしいと言われたのに姿を見てしまい離縁することにな
る。その約束を固めるために吐いた唾から生まれた神だと言うことです。
いるようです。
熊野大神は、本地垂迹思想のもとで権現と呼ばれるようになりました。
熊野神社の御祭神速玉之男神は、本地垂迹思想で薬師如来になります。
日本書記によると速玉之男神は、伊奘諾尊が黄泉国の伊奘冉尊を訪れた
とき、見ないでほしいと言われたのに姿を見てしまい離縁することにな
る。その約束を固めるために吐いた唾から生まれた神だと言うことです。
隠居さん、こんばんは
注連縄の石台、鳥居の跡なんでしょうか?
市の説明がありません。
今の鳥居は平成2年と刻んであります。
市の説明がありません。
今の鳥居は平成2年と刻んであります。
minekazeyaさん、こんばんは
子供狛ちゃん、新しいのでしっかり作ってあります。
無才さん、こんばんは
神話での神様も、適当に出来たのでしょうね^^
唾から生まれた神様ですか。
私の与太話にしますが、
これから「唾をつける」なんて言う様になった!?
唾から生まれた神様ですか。
私の与太話にしますが、
これから「唾をつける」なんて言う様になった!?