コメント
こんにちは。
歴史の真実を知る面白い内容の本、どんなことが書かれているのか、知りたいです。
隠居さん、こんばんは
それぞれ、読んでいると面白くなって来ました。
1番目は今読み始めたところです。
2番、3番の本、読み易く医院で待つ間に随分読めます。
1番目は今読み始めたところです。
2番、3番の本、読み易く医院で待つ間に随分読めます。
こんばんは。
面白そうな歴史の読み物ですね。色々な視点を
持てることは、良いことだと思います。
持てることは、良いことだと思います。
無才さん、おはようございます
時代時代で、今までの定説などの検証がされて、
画一的でない考え方も生まれますね。
神社や寺院の話は、小説より読み易いように思えました。
画一的でない考え方も生まれますね。
神社や寺院の話は、小説より読み易いように思えました。
No title
23日はスペインの「本の日」で
親しい人に本を贈ったりするそうです。
わんさんにいただいたつもりで読んでみようかな♪
三冊とも面白そう(^o^)
親しい人に本を贈ったりするそうです。
わんさんにいただいたつもりで読んでみようかな♪
三冊とも面白そう(^o^)
さむちゃん、こんにちは
昨日は、そんな日だったんですね。
TVより読書が良いようですね。
TVより読書が良いようですね。
こんばんわ
自分の叔父叔母の事さへよくわかりませんから
歴史や登場人物などもいろいろな謂れが尾ヒレをつけているのでしょう
直虎は男だとか真田幸村はいい領主ではなかったなど諸説云々・・・
歴史や登場人物などもいろいろな謂れが尾ヒレをつけているのでしょう
直虎は男だとか真田幸村はいい領主ではなかったなど諸説云々・・・
とろさん、こんばんは
当初書かれている歴史書などは、
かなり粉飾したり、面白くしたりなどあるのでしょう。
「新選組始末書」は殆どフィクションですから。
これから映画やTVなどになっているようです。
更に、小説になると映画の主役と同じように、
主人公がかなり良くかかれるようです。
中国など極端に、新政権が正しくて、
前政権が悪行・不逞などだったと書きますね。
今は、時代小説など多いので、TV番組同様に、
信じない方がいいかも知れませんね。
かなり粉飾したり、面白くしたりなどあるのでしょう。
「新選組始末書」は殆どフィクションですから。
これから映画やTVなどになっているようです。
更に、小説になると映画の主役と同じように、
主人公がかなり良くかかれるようです。
中国など極端に、新政権が正しくて、
前政権が悪行・不逞などだったと書きますね。
今は、時代小説など多いので、TV番組同様に、
信じない方がいいかも知れませんね。