コメント
こんばんは。
パレードの子供たちも、イイ顔してますね。イキイキ
している子供の顔は、可愛くて良いものです。
紹興酒は量り売りですね。一杯ほしい所です。瓶出し
飲むのは、ノンベイ亀??
台湾ビールは、飲んで見られたでしょうか。(^◇^)
している子供の顔は、可愛くて良いものです。
紹興酒は量り売りですね。一杯ほしい所です。瓶出し
飲むのは、ノンベイ亀??
台湾ビールは、飲んで見られたでしょうか。(^◇^)
こんばんは。
小さい子供たちもお祭りに参加、皆楽しげな顔をしてます。店頭にぶら下がっている動物?が気になります。缶ビールの味はいかがでしたか。
No title
お子ちゃまも愛らしくまじめにぱれーど。
いいねいいね~。
楽隊さんも。
きれいどころは無論のこと。うふ。
人手もすごいや~こみこみ。
爆竹といえばお盆の時。
精霊船・・行列と爆竹の音とけむりがすさまじく
わたくしも佐世保で度肝を抜かれました
独特の文化ですね~。
お墓参りも爆竹でにぎわうとか。びっくりです。
いいねいいね~。
楽隊さんも。
きれいどころは無論のこと。うふ。
人手もすごいや~こみこみ。
爆竹といえばお盆の時。
精霊船・・行列と爆竹の音とけむりがすさまじく
わたくしも佐世保で度肝を抜かれました
独特の文化ですね~。
お墓参りも爆竹でにぎわうとか。びっくりです。
こんばんは
ぴ~ちゅう
大麦芽とホップは解りましたが
蓬莱米は日本統治下時代に改良された米なんですね~
勉強になりました
大麦芽とホップは解りましたが
蓬莱米は日本統治下時代に改良された米なんですね~
勉強になりました
無才さん、おはようございます
子供たちも、終わった後お菓子などもらえるのかな?
もう何十年も前ですが、祝日(何だったかな?)、
学校に行って紅白饅頭貰った記憶があります。
戦後昭和20年代でしたから、2/11は無かった。
どの祝日なのか記憶はありませんが。
建国記念日、日本も國を上げて祝典しなければと、
産経新聞の社説で意見していました。
ビールは、日本の物と同じようでした。
あ、店では「アサヒ」が出てきましたが・・・・
甕だしの紹興酒、買おうと思いましたが、
なかなか買う人が多くて、諦めました。
さぞかし美味しい酒じゃなかったかな?
もう何十年も前ですが、祝日(何だったかな?)、
学校に行って紅白饅頭貰った記憶があります。
戦後昭和20年代でしたから、2/11は無かった。
どの祝日なのか記憶はありませんが。
建国記念日、日本も國を上げて祝典しなければと、
産経新聞の社説で意見していました。
ビールは、日本の物と同じようでした。
あ、店では「アサヒ」が出てきましたが・・・・
甕だしの紹興酒、買おうと思いましたが、
なかなか買う人が多くて、諦めました。
さぞかし美味しい酒じゃなかったかな?
隠居さん、おはようございます
自国の建国に誇りを持つ事は良いですね。
子供の頃からそうありたいものです。
皆さん楽しそうにパレードしていました。
ビールは、缶を見なければどれも同じのようです。
違いが分からない=自分でした!
店頭のなにやらは、北京ダックかも知れません。
まだ、これからじっくりと焼くのでしょうか?
子供の頃からそうありたいものです。
皆さん楽しそうにパレードしていました。
ビールは、缶を見なければどれも同じのようです。
違いが分からない=自分でした!
店頭のなにやらは、北京ダックかも知れません。
まだ、これからじっくりと焼くのでしょうか?
ひよさん、おはようございます
中華民国の「中華學院」のこどもたち、
建国の祝いを楽しんでいるのでしょうね。
綺麗どころ?、華僑のご婦人たちも張り切って!!
ミスには3度も登場してもらいました^^
長崎は、横浜より異国情緒が盛んでしょうね。
お盆も、賑やかで故人も嬉しいでしょう。
建国の祝いを楽しんでいるのでしょうね。
綺麗どころ?、華僑のご婦人たちも張り切って!!
ミスには3度も登場してもらいました^^
長崎は、横浜より異国情緒が盛んでしょうね。
お盆も、賑やかで故人も嬉しいでしょう。
とろさん、おはようございます
さすがに詳しいですね。
わたしは、ほとんど分かりませんでした。
台湾は、日本人の貢献度が高くて、
今でも日本人の事を尊敬しているそうです。
米も、多分日本人の改良でしょうね。
わたしは、ほとんど分かりませんでした。
台湾は、日本人の貢献度が高くて、
今でも日本人の事を尊敬しているそうです。
米も、多分日本人の改良でしょうね。