コメント
こんにちは。
「男はつらいよ」は、第1作の観客動員数が54万3000人。
全48作で延べ7957万3000人の観客を動員しています。
これはもう紛れも無い国民的な映画作品ですね。
全48作で延べ7957万3000人の観客を動員しています。
これはもう紛れも無い国民的な映画作品ですね。
こんばんは。
今日が第一作の上映日だったんですね。渥美さん41歳から亡くなる前年まで寅さんを演じ続け、ファンを楽しませてくれました。
銀座から錦糸町で映画観賞!?
ワン大人さま こんにちは
こちらは合衆国からもどり、仙台で医学部大学院jに
入り直したころです。
現地には仮住まいもありましたが、東京から通っていました。
こちらは合衆国からもどり、仙台で医学部大学院jに
入り直したころです。
現地には仮住まいもありましたが、東京から通っていました。
無才さん、こんにちは
物凄い数字ですね。
まさに、国民的な映画だと思います。
映画の方は、時々YVで放映されていますが、
柴又の方は、観光客が減っているそうです。
若い世代や外人は、寅さんを知らないようですね。
それでも、日本人の心に残る名作です。
まさに、国民的な映画だと思います。
映画の方は、時々YVで放映されていますが、
柴又の方は、観光客が減っているそうです。
若い世代や外人は、寅さんを知らないようですね。
それでも、日本人の心に残る名作です。
隠居さん、こんにちは
まさしく、渥美清=寅さん、ですからね。
今でもBSでは「泣いてたまるか」もあります。
渥美清と言う俳優、何時見ても新鮮です。
寅さん、個人的には浅丘るり子さんとの作品が、
特にお気に入りです。
浅丘さんも、代表作になるのではないかと。
今でも、「寅さん」はTVである度に見る習慣です。
今でもBSでは「泣いてたまるか」もあります。
渥美清と言う俳優、何時見ても新鮮です。
寅さん、個人的には浅丘るり子さんとの作品が、
特にお気に入りです。
浅丘さんも、代表作になるのではないかと。
今でも、「寅さん」はTVである度に見る習慣です。
半睡さん、こんにちは、
あの頃は、都内も落ち着いていましたし、
けばけばしくありませんでした。
映画を見て当時の町や風景が懐かしいです。
首都圏にも限らず、地方の風景や都市が、
昔日の思い出として蘇る「寅さん」シリーズです。
けばけばしくありませんでした。
映画を見て当時の町や風景が懐かしいです。
首都圏にも限らず、地方の風景や都市が、
昔日の思い出として蘇る「寅さん」シリーズです。
こんにちわ
第一作 秋野太作さん本名津坂匡章で出てますね
本名ではありませんが樹木希林さんのことも
悠木千帆と呼ぶ小生です・・・
本名ではありませんが樹木希林さんのことも
悠木千帆と呼ぶ小生です・・・