コメント
こんにちは。
ヒヨドリジョウゴは山野草とのこと、これも開花が楽しみです。ノボロギク、確かにといった名前ですがもう少し良い名前を付けてあげればと同情します。
No title
ひよどりじょうご。赤ーい実になりかわいいよ。
お名前のじょうご・・あさがおがたの漏斗からきたのかなあ~っと
最近はあまり使わないかな。じょうご。
でも私は使ってます。
細い瓶に入れ替えるとき便利ですから。
^^
ごぶさたいたしております。
草木は全く解りません。
知らないのは草木に限りませんが!?
おはようございます。
ヒヨドリジョウゴの花の季節は、晩夏の8月頃です。
花後に、赤く実が熟すとヒヨドリが食べに来るので鵯上戸
(ヒヨドリジョウゴ)の名が付いたそうです。
ソラニンと言う毒成分を含む、ナス科ナス属の植物です。
漢方では、白毛藤という生薬で、解熱、解毒、利尿に用い
るそうです。
隠居さん、こんにちは
今も扇風機を使っているほどです。
トロロアオイやヒヨドリジョウゴが咲く頃は暑そうです。
襤褸などと名前をつけられては可哀想ですね。
ひよさん、こんにちは
我が家でも、小瓶に移しかえるときつかっていました。
友達に、三銃士遊びの時、ジョウゴを木にさして、
西洋の剣の真似をしたとか聞きました。
ヒヨドリジョウゴ、きっと小鳥か何かがフxを落とした?
半睡さん、こんにちは、
お加減はいかがでしょうか?
また暑くなってきますが、空調の部屋では関係ないかな?
無才さん、こんにちは
去年、どこかで見て写したと記憶していますが、
今年は、じっくり観察できるようです。
薬草など、逆は毒なんですね。
昔の人の智恵は不思議です。