コメント
おはようございます。
暦を見ると歴史的出来事がたくさんあったんですね。
現代なら一面トップの内容ばかりです。
現代なら一面トップの内容ばかりです。
No title
こんにちは~。
忌日 お若いな~。今の時代では。
そういえば。
天満宮、まもなく曲水の宴です。
春ですね~~。。。
忌日 お若いな~。今の時代では。
そういえば。
天満宮、まもなく曲水の宴です。
春ですね~~。。。
隠居さん、こんばんは
新暦にすると、2月3月と別れてしまいます。
大事件でしたね。
年代が違っているのですが、何か因縁でもあって、
同じ月の出来事になっているのかと。
大事件でしたね。
年代が違っているのですが、何か因縁でもあって、
同じ月の出来事になっているのかと。
ひよさん、こんばんは
昔の人は、天寿を全うできず、
戦で若い命をなくしているのでしょうね。
曲水の宴、3月6日だそうですから、
すっかり梅もなくなっているのかもしれません。
で、春の暖かさが気持ちいいでしょうね。
戦で若い命をなくしているのでしょうね。
曲水の宴、3月6日だそうですから、
すっかり梅もなくなっているのかもしれません。
で、春の暖かさが気持ちいいでしょうね。
こんばんは。
皆さん年下ばかりで、愕然としてしまいます。
道真59歳、頼朝53歳ですか・・・
道真59歳、頼朝53歳ですか・・・
こんばんは
旧暦の睦月は源氏にとって縁起が悪い月のようですね。
無才さん、こんばんは
大昔は、寿命もかなり短かったようですね。
これ等の年齢は、数え年ですから、1~2歳下です。
それに引き換え、更に大昔の天皇は100歳以上も!?
まあ、これは眉唾ものでしょうが・・・・
これ等の年齢は、数え年ですから、1~2歳下です。
それに引き換え、更に大昔の天皇は100歳以上も!?
まあ、これは眉唾ものでしょうが・・・・
さっちゃん、こんばんは
正に! 丁度忌日のところを見ていて、
そんな気がしたので、掲載しました。
そんな気がしたので、掲載しました。
おはようございます
田舎でも白梅が咲き出しました
母親の実家の家紋は梅鉢
道真のという人もおりますが天皇百歳と同じく・・・?
母親の実家の家紋は梅鉢
道真のという人もおりますが天皇百歳と同じく・・・?
とろさん、こんばんは
余程のことがなければ、家紋も眉唾?
とろさんの家系は、本物でしょう!
とろさんの家系は、本物でしょう!