コメント
こんばんは。
シャクシャクと、葉を食い荒らす音まで聞えて来そ
うな写真ですね。
おぞましや蝶になるかやこの毛虫 (・´з`・)
うな写真ですね。
おぞましや蝶になるかやこの毛虫 (・´з`・)
おはようございます。
本人?は生きるために必死ですが何ともグロテスクな姿、こちらもサツキやクチナシの葉などにアオムシが出現しています。
無才さん、こんにちは
去年は、物凄い数の幼虫だったので、
ヒョウモンの姿を期待したのに、1羽も居ませんでした。
何処で、羽化したのか不思議でした。
で、今年は来ないかと安心していたところ、
プランターで1匹見つけ、その後今日までは、
その1匹だけのようですが、安心できませんね。
去年、根こそぎ食べられた所為か、スミレの発育が、
頼りなく、多くの花を期待していたのに、
ほんの少し咲いただけで、がっくりしていたので。
ヒョウモンの姿を期待したのに、1羽も居ませんでした。
何処で、羽化したのか不思議でした。
で、今年は来ないかと安心していたところ、
プランターで1匹見つけ、その後今日までは、
その1匹だけのようですが、安心できませんね。
去年、根こそぎ食べられた所為か、スミレの発育が、
頼りなく、多くの花を期待していたのに、
ほんの少し咲いただけで、がっくりしていたので。
隠居さん、こんにちは
去年のことがあったので、家人が駆除したら?と言います。
でも、やはりヒョウモンの子供だから、大事にしようと、
私は、我慢することにしました。
今年は、我が家に「蝶」が飛んで来てくれると期待して♪
でも、やはりヒョウモンの子供だから、大事にしようと、
私は、我慢することにしました。
今年は、我が家に「蝶」が飛んで来てくれると期待して♪
こんにちわ
キャベツとともに広まったモンシロチョウ
ツマグロヒョウモンはパンジーやビオラなどの
スミレとともに北上を続けております
地球温暖化のせいばかりではないようです
ツマグロヒョウモンはパンジーやビオラなどの
スミレとともに北上を続けております
地球温暖化のせいばかりではないようです
とろさん、こんばんは
近所には、キャベツ畑がなさそうなので、
モンシロ、偶に見ることがあるほど少ないです。
まだ、蝶の飛び交う姿は無く、ほんの少しです。
モンシロ、偶に見ることがあるほど少ないです。
まだ、蝶の飛び交う姿は無く、ほんの少しです。