コメント
こんばんわ
男女でないのにアベックという表現を使う新聞
和声フランス語なんですね~
金銀だとジュモーなのに・・・百歳百歳・・・
和声フランス語なんですね~
金銀だとジュモーなのに・・・百歳百歳・・・
とろさん、こんばんは
昔から、外国語を敬う日本人が多かった!?
ナツメソウセキにも、マドンナが出てたらしい。
<漱石の本、読んだことが無いのですが^^>
あ、国会議員など、カタカナ好きですね。
ナツメソウセキにも、マドンナが出てたらしい。
<漱石の本、読んだことが無いのですが^^>
あ、国会議員など、カタカナ好きですね。
こんばんは。
さすがアジア大会になると日本の強さが目立ちます。
最近マスコミも含めやたら短縮言葉が氾濫しているように見えます。
最近マスコミも含めやたら短縮言葉が氾濫しているように見えます。
隠居さん、こんばんは
アジア大会、日本選手の活躍は素晴らしいですね。
ただ、思いっきり興奮しないのはなぜでしょう?
テレビでのタレント達が喋る言葉を、
あろうことか、マスコミの人間までが公器で使う。
もっと、正しい日本語を記事にしなければいけないですね。
TVも、NHKのアナウンサーはちょっとまともかもと思います。
ただ、思いっきり興奮しないのはなぜでしょう?
テレビでのタレント達が喋る言葉を、
あろうことか、マスコミの人間までが公器で使う。
もっと、正しい日本語を記事にしなければいけないですね。
TVも、NHKのアナウンサーはちょっとまともかもと思います。
暦(カレンダー)について
ワン大人さま こんにちは
「暦」なんという単語も古い方になるのでしょうか?
当地では、会計年度にあわせて「4月~3月」標準で教育年度の「8月から7月」なんていうカレンダーもあります。
東京ならば「伊東屋(銀座)」にでも行ってみるところです。
「暦」なんという単語も古い方になるのでしょうか?
当地では、会計年度にあわせて「4月~3月」標準で教育年度の「8月から7月」なんていうカレンダーもあります。
東京ならば「伊東屋(銀座)」にでも行ってみるところです。
おはようございます。
チンする。・・・電子レンジで、チンすることでは無かったんですね。^^
横文字をそのまま使用するなんて、明治の人たちに叱られそうです。短縮言葉
も、漢字の造語能力に沿っていれば良いんですが。
横文字をそのまま使用するなんて、明治の人たちに叱られそうです。短縮言葉
も、漢字の造語能力に沿っていれば良いんですが。
半睡さん、こんにちは、
店には、来年のものが出ていますね。
私は、純然たる旧暦の「暦」を買います。
普通のものは、新聞社の物を使うことに。
私は、純然たる旧暦の「暦」を買います。
普通のものは、新聞社の物を使うことに。
無才さん、こんばんは
我々の若いころは、気取ってカタカナ使ったことがあります。
今のように、一部の者しか分からない言葉は、隠語の類でしたね。
それでも、そのころの流行歌や小説などから借用のことも。
でも、今のように出鱈目ではなかったですね。
今のように、一部の者しか分からない言葉は、隠語の類でしたね。
それでも、そのころの流行歌や小説などから借用のことも。
でも、今のように出鱈目ではなかったですね。