コメント
おはようございます。
展示されたものは、日本古来のガクアジサイのよう
ですね。
花球のような西洋アジサイも美しいですが、ガクア
ジサイには風韻のようなものを感じます。
ですね。
花球のような西洋アジサイも美しいですが、ガクア
ジサイには風韻のようなものを感じます。
おはようございます。
それぞれのアジサイにふさわしい名前がついていますね。
我が家のアジサイようやく色付き始めたところです。
我が家のアジサイようやく色付き始めたところです。
No title
額紫陽花はどれも風情があって良いですね。
真似して写真を撮りに行きます。
真似して写真を撮りに行きます。
無才さん、こんばんは
そうですね。
ここ高幡不動尊は、ほとんどが日本のアジサイなので、
毎年観賞するのが楽しみです。
西洋種も豪華でいいのですが、
寺には、山アジサイのほうが似合います。
ここ高幡不動尊は、ほとんどが日本のアジサイなので、
毎年観賞するのが楽しみです。
西洋種も豪華でいいのですが、
寺には、山アジサイのほうが似合います。
隠居さん、こんばんは
今は、柏葉アジサイの真っ盛りですね。
先日は、杉並区でアジサイを少し見たのですが、
まだ咲き誇るのは、大分先でしょうか。
山アジサイが、特に「紅」がお気に入りです♪
先日は、杉並区でアジサイを少し見たのですが、
まだ咲き誇るのは、大分先でしょうか。
山アジサイが、特に「紅」がお気に入りです♪
ゆーぱぱさん、こんばんは
ぜひとも、写真をお願いします♪
どんなアジサイが咲いているのか、楽しみです。
どんなアジサイが咲いているのか、楽しみです。
おはようございます
これをもって 集真藍~あづさい~ といふ?
いい日本語があるのになぜに中国の文字をあてて紫陽花?
どうしようばない・・・
いい日本語があるのになぜに中国の文字をあてて紫陽花?
どうしようばない・・・
とろさん、こんばんは
なるほど、日本には良い名前がありますね。
まあ、多くの物の名前、チャイナの字を使うほうが、
多いようですね。
東京、トンキンですかね!?
まあ、多くの物の名前、チャイナの字を使うほうが、
多いようですね。
東京、トンキンですかね!?