コメント
No title
おはようございます
三島付近からの富士山は至って美しいですね
新選組の慰霊祭でしょうか・・・
三島付近からの富士山は至って美しいですね
新選組の慰霊祭でしょうか・・・
No title
おぉ!おでかけ~
富士に接近??
うつくしゅうございます。。。
富士に接近??
うつくしゅうございます。。。
No title
こんばんは。
頭を雲の上に出し・・・そのままの富士さんです。
富士には雲が良く似合います。
頭を雲の上に出し・・・そのままの富士さんです。
富士には雲が良く似合います。
No title
とろさん、こんばんは。
雲が無ければ、雄大な裾野まで見えたのにーーー。
初めての参加ですが、幕府側の受難者の供養です。
静岡県は、今でも、家康公と呼んでいますね。
雲が無ければ、雄大な裾野まで見えたのにーーー。
初めての参加ですが、幕府側の受難者の供養です。
静岡県は、今でも、家康公と呼んでいますね。
No title
ひよさん、こんばんは。
いつも酒場で会う人が、かなり出席と言うことで、
静岡なら、富士山も見えるからと出かけることにしました。
でも、少しの間の眺めでしたが、満足でした♪
いつも酒場で会う人が、かなり出席と言うことで、
静岡なら、富士山も見えるからと出かけることにしました。
でも、少しの間の眺めでしたが、満足でした♪
No title
無才さん、こんばんは。
正に、歌のようですね♪
初めて近くでの撮影なので、善たが見たかったですが、
こう言う感じの富士山も、近いので格別ですね。
正に、歌のようですね♪
初めて近くでの撮影なので、善たが見たかったですが、
こう言う感じの富士山も、近いので格別ですね。
No title
こんばんは。
すそ野が見えないのは少し残念でしたが、雲に浮かぶ富士山も結構です。
すそ野が見えないのは少し残念でしたが、雲に浮かぶ富士山も結構です。
No title
こんばんは。
静岡側の富士山、山梨側とは全く違った
表情で、写真も綺麗で感動です。
静岡側の富士山、山梨側とは全く違った
表情で、写真も綺麗で感動です。
No title
隠居さん、こんばんは。
そうですね。
折角行きましたのでーーー。
近くで見る富士山は、格別ですね。
そうですね。
折角行きましたのでーーー。
近くで見る富士山は、格別ですね。
No title
むかごさん、こんばんは。
この日は、予報で晴れと言うことで期待していきました。
山のほうだけ、雲が掛かっていたようです。
近くのバス停から、河口湖にいけるので、そのうち、と。
自分の車では、途中で見えても写すわけにも行かず、それに、
運転はあまり好きではないので、バスが良いかなと。
この日は、予報で晴れと言うことで期待していきました。
山のほうだけ、雲が掛かっていたようです。
近くのバス停から、河口湖にいけるので、そのうち、と。
自分の車では、途中で見えても写すわけにも行かず、それに、
運転はあまり好きではないので、バスが良いかなと。
No title
富士駅で下車!
びっくりです!
私の実家は、商店街と反対の口から田子の浦方面に向かい、タクシーの基本料金で着きます。
実家からは、富士山の裾野まで全部見えます!
富士から見える富士山が見えなかったなんて。
残念でした。
今は新幹線の新富士駅の方が実家に近いので、富士駅は何十年も降りていませんが、「きれいなおねぃさん」だった頃は、毎日会社に此処から沼津まで通いました。
駅前の喫茶店や、商店街通りの居酒屋や、裏通りのスナックなど。
よく行きました。
もう、お店も無いのかも知れませんが。
どんな風に変わっているのか。
今度、実家に帰ったら、行ってみたいです。
びっくりです!
私の実家は、商店街と反対の口から田子の浦方面に向かい、タクシーの基本料金で着きます。
実家からは、富士山の裾野まで全部見えます!
富士から見える富士山が見えなかったなんて。
残念でした。
今は新幹線の新富士駅の方が実家に近いので、富士駅は何十年も降りていませんが、「きれいなおねぃさん」だった頃は、毎日会社に此処から沼津まで通いました。
駅前の喫茶店や、商店街通りの居酒屋や、裏通りのスナックなど。
よく行きました。
もう、お店も無いのかも知れませんが。
どんな風に変わっているのか。
今度、実家に帰ったら、行ってみたいです。
No title
ひまわりさん、こんばんは。
おおおお! 富士駅が昔の縄張りとは!
南側は、1号線などのあるほうですね。
橋を渡って、少し歩きました。
駅前の北側商店街、土曜日の所為か、ほとんど店が閉まっていました。
で、富士見通りとか言うところがあると地図で見ていたのですが、
周りのビルが邪魔になり、歩いたのです。
で、東海道線の上を通る、道路を歩けば見えるか?と、歩きましたが、
生憎の雲に隠れていました。
雄大な富士山、ひまわりさんは、日常だったなんて!
羨ましい限りですね♪
こんど、ご実家からの富士山を見せてください。
おおおお! 富士駅が昔の縄張りとは!
南側は、1号線などのあるほうですね。
橋を渡って、少し歩きました。
駅前の北側商店街、土曜日の所為か、ほとんど店が閉まっていました。
で、富士見通りとか言うところがあると地図で見ていたのですが、
周りのビルが邪魔になり、歩いたのです。
で、東海道線の上を通る、道路を歩けば見えるか?と、歩きましたが、
生憎の雲に隠れていました。
雄大な富士山、ひまわりさんは、日常だったなんて!
羨ましい限りですね♪
こんど、ご実家からの富士山を見せてください。