コメント
No title
こんばんは。
やっぱ、経済不況の影響なんですね?
あと、今の若い人たちはジャズなんか聴くんでしょうかね。
ジャズは詳しくありませんけど、深夜ラジオで時々掛かります。
深夜に掛かるからでしょか、ああ、いいなぁ・・・と思います。
やっぱ、経済不況の影響なんですね?
あと、今の若い人たちはジャズなんか聴くんでしょうかね。
ジャズは詳しくありませんけど、深夜ラジオで時々掛かります。
深夜に掛かるからでしょか、ああ、いいなぁ・・・と思います。
No title
こんばんは。
提供する元気なオーディオメーカーがないもんなぁ。
山水、デンオン、パイオニア・・・
今廻りで見るのはオンキョ-のパソコン。オーディテクニカのヘッドホン。
昔は聴いていたらわかったけれど今はパーソナルユースばかりで小型ばかりメーカーもシンドイと思います。CGにしてもねぇ。時代の流れとは言え寂しいですは。
提供する元気なオーディオメーカーがないもんなぁ。
山水、デンオン、パイオニア・・・
今廻りで見るのはオンキョ-のパソコン。オーディテクニカのヘッドホン。
昔は聴いていたらわかったけれど今はパーソナルユースばかりで小型ばかりメーカーもシンドイと思います。CGにしてもねぇ。時代の流れとは言え寂しいですは。
No title
とちおとこさん、おはようございます。
ジャズには、ボサノバやサルサなども含まれるようですが、
若い人が聞いている歌など、我々が聞くと、
昔のフォークのような、若者向けの演歌(?)の感じがします。
やはり、日本人は、演歌調の歌が馴染みやすいのでしょうか。
ジャズと言っても、http://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E3%2582%25A2%25E3%2583%25A1%25E3%2583%25AA%25E3%2582%25AB/" class="keyword">アメリカなどで流行る音楽など何でも含めているような、
夜は、柔らかい音楽が聞いていて、落ち着きますね。
ジャズには、ボサノバやサルサなども含まれるようですが、
若い人が聞いている歌など、我々が聞くと、
昔のフォークのような、若者向けの演歌(?)の感じがします。
やはり、日本人は、演歌調の歌が馴染みやすいのでしょうか。
ジャズと言っても、http://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E3%2582%25A2%25E3%2583%25A1%25E3%2583%25AA%25E3%2582%25AB/" class="keyword">アメリカなどで流行る音楽など何でも含めているような、
夜は、柔らかい音楽が聞いていて、落ち着きますね。
No title
おらさん、おはようございます。
そうですね、音響関係の広告が減りましたね。
若い頃は、ジャズ喫茶の大スピーカーで楽しんでいました。
レコードがなくなって、音楽の聞きかたも変わってきましたね。
携帯の小さなもので、イヤフォンなどで聞くのが主流になっていますし、
今の若い人は、アメリカの音楽でなくても、
日本人の日本調の音楽で十分楽しんでいるのでしょうね。
そうですね、音響関係の広告が減りましたね。
若い頃は、ジャズ喫茶の大スピーカーで楽しんでいました。
レコードがなくなって、音楽の聞きかたも変わってきましたね。
携帯の小さなもので、イヤフォンなどで聞くのが主流になっていますし、
今の若い人は、アメリカの音楽でなくても、
日本人の日本調の音楽で十分楽しんでいるのでしょうね。
No title
こんばんは
現役のころは勤務先が、従業員福祉の一環で購読していました。
特別にジャズが好きと言うわけではありませんが、時々は目を通して楽しんでおりました。 そうですか休刊ですか。 時代の流れを感じます。
No title
むかごさん、こんばんは。
今日は、寒い一日でしたね。
ワンコとの散歩には、最適の気候で、夕方も2時間外でした。
昔から馴染んだ雑誌が、どんどん消えて行くのは、寂しいですね。
今日は、寒い一日でしたね。
ワンコとの散歩には、最適の気候で、夕方も2時間外でした。
昔から馴染んだ雑誌が、どんどん消えて行くのは、寂しいですね。