コメント
産地が愛知県では福島とは無関係!
ワン大人さま こんにちは
温泉地の土産品には見ることありましたが、菓子まで
遠くはなれた産地でありましたか!?。
入院中の大学施設にはコロナ過の患者は零人と
全くおりませんので、幾らか安心でございます。
温泉地の土産品には見ることありましたが、菓子まで
遠くはなれた産地でありましたか!?。
入院中の大学施設にはコロナ過の患者は零人と
全くおりませんので、幾らか安心でございます。
おはようございます。
長登屋は全国各地の土産物を製造・販売しているとのこと、原材料は郡山でしょうから我慢しましょう。
くるみゆべしも美味しそうです。
くるみゆべしも美味しそうです。
おはようございます
最近では製造者ではなく販売者が記載されているものも多く騙された気分になるときがあります
以前婆さんが川越から買ってきた煎餅が京都だったことがあります
厳重抗議でいいのかと思います
以前婆さんが川越から買ってきた煎餅が京都だったことがあります
厳重抗議でいいのかと思います
ハン先生、こんにちは。
入院の病院、コロナ患者がいないのは良かったです。
昔はそれぞれの土地の土産で楽しかったのが、
近年は製造者が別の所など多いようです。
大昔、ナイアガラ滝のお土産が「日本製の絵葉書」と、
笑い話もありました。
今の土産雑貨は、Made in Chinaの商品が多いようです。
昔はそれぞれの土地の土産で楽しかったのが、
近年は製造者が別の所など多いようです。
大昔、ナイアガラ滝のお土産が「日本製の絵葉書」と、
笑い話もありました。
今の土産雑貨は、Made in Chinaの商品が多いようです。
隠居さん、こんにちは。
なるほど。
お互いに各地の土産物を交互に生産ですか。
反対に、製造者が長登屋とある品を買うといいですね。
お互いに各地の土産物を交互に生産ですか。
反対に、製造者が長登屋とある品を買うといいですね。
とろさん、こんにちは。
土産物、表に記載の店や品名で買いますから、
裏の製造者名まで確認とは面倒になります。
まあ、スーパーなどの品は製造者も書かないようで、
何処の誰が製造かは分からないことが多いのは、
製造元を隠蔽かと疑いたくなります。
裏の製造者名まで確認とは面倒になります。
まあ、スーパーなどの品は製造者も書かないようで、
何処の誰が製造かは分からないことが多いのは、
製造元を隠蔽かと疑いたくなります。