コメント
こんにちは。
参拝客の数も少なくなったからでしょうか、お守りもずいぶん少ないようです。
さすが富士吉田からの富士山は間近に見えます。
さすが富士吉田からの富士山は間近に見えます。
御守り選びにも好み反映かな!?
ワン大人さま こんにちは
神も仏も信心しなくなって六十余年。高校まで宗教系の
寄宿舎学校だったので、毎朝の礼拝から嫌になりました。
昔の自動車には神田明神の交通安全符があったような!
神も仏も信心しなくなって六十余年。高校まで宗教系の
寄宿舎学校だったので、毎朝の礼拝から嫌になりました。
昔の自動車には神田明神の交通安全符があったような!
おはようございます
合格や学業のお守りを見る度自分の子供らには?であった事を思い出します
願望ではなく戒めとして身に着けるべきなのでしょう
勝守りがいいですね
願望ではなく戒めとして身に着けるべきなのでしょう
勝守りがいいですね
隠居さん、こんにちは。
13日頃になると、平日でもあり参拝者も少ないようです。
お守りなど、時々補充していました。
ライブで富士山を見ることが出来るので、
このWEBをお気に入りに入れて見ています。
時間に関係なく、写していてありがたいです。
お守りなど、時々補充していました。
ライブで富士山を見ることが出来るので、
このWEBをお気に入りに入れて見ています。
時間に関係なく、写していてありがたいです。
ハン先生、こんにちは。
昔から神社や寺の近くだったら、
参拝するのは日常でした。
目黒区に居たころは神社や寺は遠く、
疎遠になったこともあります。
サレジオ教会の鐘が五月蠅く、
日曜日に迷惑していたことも。
参拝するのは日常でした。
目黒区に居たころは神社や寺は遠く、
疎遠になったこともあります。
サレジオ教会の鐘が五月蠅く、
日曜日に迷惑していたことも。
とろさん、こんにちは。
以前、亀戸天神社の近くに居たころは、
香取神社が「勝札」を授与で、
運動選手が多く参拝していました。
天神様は、甥などの受験時にお札を貰っていました。
どのお札も霊験は無かったようです。
香取神社が「勝札」を授与で、
運動選手が多く参拝していました。
天神様は、甥などの受験時にお札を貰っていました。
どのお札も霊験は無かったようです。