コメント
こんばんわ
富士山もいよいよ黒くなってきてしまいましたか
こっちの方は雪でウンザリしているのに変な感じであります
四国は行ったことがありません
道後温泉と言えばぼっちゃんでありましょうか
どうごのどうなつはどうなっているのか・・・
こっちの方は雪でウンザリしているのに変な感じであります
四国は行ったことがありません
道後温泉と言えばぼっちゃんでありましょうか
どうごのどうなつはどうなっているのか・・・
こんにちは。
今日は天気は良かったですが冷たい風が吹いていました。
良い天気が続き富士山の雪もだいぶ減りました。週末は雨の予報なので富士山は雪ですね。
道後のドーナッツ、美味しそうです。
良い天気が続き富士山の雪もだいぶ減りました。週末は雨の予報なので富士山は雪ですね。
道後のドーナッツ、美味しそうです。
忍野八海からの富士山の田舎家が!
ワン大人さま こんにちは
忍野八海からの富士山の田舎家が富士山背景に
いい工合です。
松山は県庁所在地ながら、県内の今治・新居浜や
宇和島と旧藩違いがあると聞いております
忍野八海からの富士山の田舎家が富士山背景に
いい工合です。
松山は県庁所在地ながら、県内の今治・新居浜や
宇和島と旧藩違いがあると聞いております
ハン先生、こんにちは。
地元の写真はこのWEBで一日中カメラが写しています。
富士山のまわりからなんか初夏定点カメラがあり、
いつでも見ることが出来ます。
静岡側、山梨側とも近くで写されています。
四国行ったきりなので、
何しろ大昔なのでどうなっているのでしょう。
明治になって合併された各地は、
江戸時代までは国でしたから、
それぞれ因縁があるようです。
青森県はかなり顕著とも聞いています。
富士山のまわりからなんか初夏定点カメラがあり、
いつでも見ることが出来ます。
静岡側、山梨側とも近くで写されています。
四国行ったきりなので、
何しろ大昔なのでどうなっているのでしょう。
明治になって合併された各地は、
江戸時代までは国でしたから、
それぞれ因縁があるようです。
青森県はかなり顕著とも聞いています。
霊峰富士❣️
確かにとろちゃんの言う通り、
黒ずんでて輝きにかけます、
くらーい感じ。
四国はちょっぴり思い出話でイザで書きましたが車で橋を渡って四国入り。ルン。
金比羅さんもう登れ無いなぁ、トホホ。
半睡さま、お部屋コメせずごめんなさいね。
ファイト!
懐かしいなぁ、道後温泉本館も行きました。
今は老朽化で、新館とか別館とかで、開業?
あ、定かではない
と、いつも勝手な私のイザ友さんとのお喋り
🤣
ワンちゃまごめんあそばせー。
確かにとろちゃんの言う通り、
黒ずんでて輝きにかけます、
くらーい感じ。
四国はちょっぴり思い出話でイザで書きましたが車で橋を渡って四国入り。ルン。
金比羅さんもう登れ無いなぁ、トホホ。
半睡さま、お部屋コメせずごめんなさいね。
ファイト!
懐かしいなぁ、道後温泉本館も行きました。
今は老朽化で、新館とか別館とかで、開業?
あ、定かではない
と、いつも勝手な私のイザ友さんとのお喋り
🤣
ワンちゃまごめんあそばせー。
とろさん、こんにちは。
すみません順番が後先になってしまった。
確かに黒いようですが、静岡から見ると、
青く凍っているのだとも言われました。
寒さで雪がない氷の山なんでしょうか。
四国と言っても、ほんのかすった程度です。
何しろ60年以上前ですから記憶もおぼろ。
ドーナッツはクッキーの感じです。
確かに黒いようですが、静岡から見ると、
青く凍っているのだとも言われました。
寒さで雪がない氷の山なんでしょうか。
四国と言っても、ほんのかすった程度です。
何しろ60年以上前ですから記憶もおぼろ。
ドーナッツはクッキーの感じです。
隠居さん、こんにちは。
コメントが遅くなりすみません。
雪が減ったのも凍ってしまったのかとも見えます。
暫く乾燥しすぎていましたが、土曜日の予報が雨のようで、
富士山に雪は嬉しいのですが、
この辺には雨だけにしてほしいと思っています。
ドーナッツはクッキーでした。
雪が減ったのも凍ってしまったのかとも見えます。
暫く乾燥しすぎていましたが、土曜日の予報が雨のようで、
富士山に雪は嬉しいのですが、
この辺には雨だけにしてほしいと思っています。
ドーナッツはクッキーでした。
ひよさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
元気な声で嬉しいです。
金毘羅さん、実はこの時に琴平に宿泊で、
翌朝に登って参拝することになっていましたが、
能く覚えていないけれど、どこかに隠れていて、
上がらなかった2,3人の一人でした。
道後の方には行かなかったと記憶しています。
屋島には行って、海を見たような気がします。
当時の大阪・天保山~小豆島や四国への、
船便などは橋が出来てなくなったのでしょうね。
これも記憶では、客船だったらしいが。
また遊びに来てね~♪
元気な声で嬉しいです。
金毘羅さん、実はこの時に琴平に宿泊で、
翌朝に登って参拝することになっていましたが、
能く覚えていないけれど、どこかに隠れていて、
上がらなかった2,3人の一人でした。
道後の方には行かなかったと記憶しています。
屋島には行って、海を見たような気がします。
当時の大阪・天保山~小豆島や四国への、
船便などは橋が出来てなくなったのでしょうね。
これも記憶では、客船だったらしいが。
また遊びに来てね~♪