コメント
地下鉄・渋谷駅の移転工事とか!
ワン大人さま お早うございます。 こんにちは
2020年春に帰国できたら、渋谷の親戚宅まで参る
つもりです。
銀座線はJR駅の3Fだったと!半蔵門線は地下とだけ
覚えております。
浅草・並木蕎麦の看板をみて、今夜は蕎麦にしようと
思います。
2020年春に帰国できたら、渋谷の親戚宅まで参る
つもりです。
銀座線はJR駅の3Fだったと!半蔵門線は地下とだけ
覚えております。
浅草・並木蕎麦の看板をみて、今夜は蕎麦にしようと
思います。
おはようございます
久しぶりに浅草の藪ですね
奥様も日本酒をたしなまれるのでしょうか
揃ってご機嫌散歩もいい年末かと思います
先日首都高で隅田川縁を眺め懐かしくなりました
奥様も日本酒をたしなまれるのでしょうか
揃ってご機嫌散歩もいい年末かと思います
先日首都高で隅田川縁を眺め懐かしくなりました
おはようございます。
渋谷界隈は高層ビルラッシュで銀座線もその余波を、様変わりに驚きです。
40年近く前仕事で今は日光市になった今市に住んでいましたが、浅草から今市まで東武で、その当時の浅草は閑散としていました。
美味しい蕎麦を食し何よりです。
40年近く前仕事で今は日光市になった今市に住んでいましたが、浅草から今市まで東武で、その当時の浅草は閑散としていました。
美味しい蕎麦を食し何よりです。
半睡さん、こんにちは
昔から渋谷駅は上下があり、しかも回りながらの乗り換えでした。
地下鉄は最上部なので、東横線から乗り換えは、
昔はか改札を出て一度階段を1階まで降りて並び、
3階の地下鉄ホームへ上がったものでした。
反対に、地下鉄を降りるのに2か所の出口があり、
東横線に乗換えるのに遠回りのこともありました。
今回の工事が終わると、井の頭殿から地下鉄は、
かなり遠くなると思われます。
昨日も乗り換えで、一旦外に出てから地下に下ってました。
家人と話しましたが、年寄りは渋谷に来るなと言うのかと。
エレベーターも大きな荷物や乳母車で、
直ぐに一杯で乗れないことがほとんどです。
地下鉄は最上部なので、東横線から乗り換えは、
昔はか改札を出て一度階段を1階まで降りて並び、
3階の地下鉄ホームへ上がったものでした。
反対に、地下鉄を降りるのに2か所の出口があり、
東横線に乗換えるのに遠回りのこともありました。
今回の工事が終わると、井の頭殿から地下鉄は、
かなり遠くなると思われます。
昨日も乗り換えで、一旦外に出てから地下に下ってました。
家人と話しましたが、年寄りは渋谷に来るなと言うのかと。
エレベーターも大きな荷物や乳母車で、
直ぐに一杯で乗れないことがほとんどです。
とろさん、こんにちは
普段は家人は酒を飲みませんが、
やはり「並木藪」という事で、菊政宗の樽はお気に入りのようでした。
家人は東京人ではないのに、蕎麦は「並木」だと宣っています。
昔は余裕のある店で、息子を座布団に寝かせて、
のんびりと二人で飲み食い出来たころや、
息子は幼稚園児の時は2,3枚食べてたり、
今ではそんなゆっくりした雰囲気が懐かしいです。
今は、とてもそんな余裕のある雰囲気ではなくなりました。
やはり「並木藪」という事で、菊政宗の樽はお気に入りのようでした。
家人は東京人ではないのに、蕎麦は「並木」だと宣っています。
昔は余裕のある店で、息子を座布団に寝かせて、
のんびりと二人で飲み食い出来たころや、
息子は幼稚園児の時は2,3枚食べてたり、
今ではそんなゆっくりした雰囲気が懐かしいです。
今は、とてもそんな余裕のある雰囲気ではなくなりました。
隠居さん、こんにちは
40年ほど前は、どこも外人がいませんから良かったと、
思うのは東京人のエゴなんでしょうね。
蕎麦屋にしても和菓子店にしても、
並ぶことはありませんでした。
来年になると渋谷駅も変わりますが、
多分、乗り換えは上下移動や大回りなどで、
乗変え時間が増えると思われます。
蕎麦屋、何十年と贔屓なので、
浅草に来るとここの蕎麦が食べたくなります。
思うのは東京人のエゴなんでしょうね。
蕎麦屋にしても和菓子店にしても、
並ぶことはありませんでした。
来年になると渋谷駅も変わりますが、
多分、乗り換えは上下移動や大回りなどで、
乗変え時間が増えると思われます。
蕎麦屋、何十年と贔屓なので、
浅草に来るとここの蕎麦が食べたくなります。