正代関、大関昇進おめでとう
- 2020/09/30
- 15:14

正代の大関昇進が決まった。「至誠一貫」良い言葉だと思う。大関でも優勝を期待したい。前に、大相撲の切手(63円もの)を購入したが、今回は、84円ものがあり購入したので、前回同様に、写真にした。左上から右上へ左の2段目右の2段目左の下段下段の中央は右の下段錦絵の各力士は、迫力がある。江戸時代から「関取」は歌舞伎役者と共に、人気のある男たちで、絵を見ても頷ける。来場所が楽しみになってきた。今の横綱2人は、もう...
富士山の雪が消えた 9月30日
- 2020/09/30
- 10:34

28日に初冠雪という姿を見たが、昨日は曇り空で見ることが出来なかった。今日=30日 9時10分に見ると屋上は風が心地よい。正に、中秋の「まん真ん中」と言った感じがする。明日は、陰暦八月十五日「中秋の名月」。富士山と月が見えるように晴れると良いが。雪は、完全に消えていた!下に降りて、スーパーの中を一回り。?? ススキ 198円で2本売ってたが、こんなものその辺を歩けば、いくらでもある。無精者の買い物に・・・や...
継子の尻拭い、と、仙人草
- 2020/09/29
- 17:49

この時期になると、秋も中ごろとなり、野草もいろいろと元気が出ているものもある。河原の車道の外側に群生していて、毎年、ここに来て花を写している。 何故「継子の尻拭い」となったか?この棘をさすようだ。こんな棘がびっしりと図鑑の説明では この茎で継子の尻を拭ったら痛さに飛び上がったのは間違いないだろうが、 単なるウイットか、あるいは何か深い意味があるのだろうか? 中国では単刀直入に刺蓼という。ここ...
雪の、富士山 9月28日
- 2020/09/28
- 16:20

一気に雪山になった、富士山!夕刊によると、初冠雪。と甲府地方気象台発表。午前8時半ころ山頂の広い範囲が白く覆われていると確認。27日夕から夜にかけて雪が降ったとみられるという。ついこの間の21日、上空から見た姿は黒かった。午後4時過ぎの上空からの写真。ここ何日かはかなり気温が下がり、雨も降って富士山は冷え込んだらしい。今日=28日に写しに来ると9時少し過ぎ。昨日までの雨から、一転して晴れた。左側が積雪のよ...
虎杖
- 2020/09/27
- 18:27

24日の散歩から都道の皐月の植え込み顔を出すイタドリ。ここにも出てます。おや? 小さな蜂が来た。写真では見えないほど小さな蜂。真ん中あたりを拡大します。もう一枚は雨の無い天気で両者とも元気が良いようだ。...
2日上空からの、富士山
- 2020/09/25
- 19:35

9月2日、東京は曇り空だが、飛行機からだと富士山を見ることが出来たようだ。07:22、上空は晴れている。ここに来て、涼しく雨も降っているので、多分今は頂上が白くなっているかも知れない。富士山の写真、続きます。...
9月24日の、夏の花など
- 2020/09/24
- 17:49

涼しくなってきて、散歩も良さそうだと思いながら、雨では出るのも面倒になっていたところだ。今日は朝の雨も上がって来たのでと、10時前に散歩へとカメラを持って出かけた。まだ夏の花などが咲いているようだ。 普通の朝顔も これも向日葵なんだろうか?他にも写してあるので次に回そうかと。我が家の「キランソウ」も2株ほど花が咲いてた。これは、春の花のはずなんだが・・・そうだ! 紫鷺苔も小さいながら咲いてた。やは...
3日の、チンパンジー
- 2020/09/23
- 19:10

3日に多摩動物園に行った時に、毎月貰う「動物新聞」の記事を見て、チンパンジーの所で時間を使った次第。いくつかの動物を写した後にきました。先客は、2人ほどでゆっくりできた。この日も暑いので、日陰にいます。この中央近くに歩いている親子、柱の後ろがそれらしい。親子でしょうね。日陰に行くようです。...
3日の、動物園から
- 2020/09/22
- 19:10

3日に行った時の写真も約半分ほど公開で、今回は、草花なども写したので、出すことになります。狼は、すべて檻の中です。見ることが出来るのが、2面になりますから、それぞれに先客がいるので後ろから写した。一応、時期的に接近しないようにして写す、マスクでも接近や接触はまずいですからね。狼の広場前のススキ。仙人草が満開状です。次からは、何年振りかのチンパンジー。ここでかなり時間を掛けて写したのをUPです。...