3日の、マレーバク
- 2020/09/21
- 18:28

ここマレーバクの所も久しぶりです。もう、親子の区別ができないくらいで、それでも親子で寝ていました。起きている方を写します。さて、仔かな?ガラスに反射して写りが悪く、そうかといって、離れるとなお写せません。外にでて、屋外に居るバクを写します。プールから出てきた。広場には、何頭か遊んでいる。 別の作にいる1頭に挨拶をここにもいた全部で、5,6頭いるように見える。...
3日の、インドサイ
- 2020/09/20
- 20:12

ここも久しぶりに来たが、まあまあ、5、6人が見に来てた。のんびりと、まどろんでいるので、横の囲いを覗くとプールでお休みでした。元に戻ると、立ち上がってた飼育員の人も横で写していた。(もちろん、マスクしています) 顔をUPで古い話ではあるが・・・・「サイなら、サイなら、サイなら」と、日曜夜にTV番組があったなぁ~♪...
3日の、オランウータンは
- 2020/09/19
- 18:48

3日、多摩動物公園のオランウータンは、スカイウオークが終わったところ後らしく、敷地のスカイツリーに帰ってたようだ。ツリーの途中で、一休みと言ったところかな。やはり、オランウータンは人気があるようで、カメラを向ける人が多い。と、マスクなしの爺さんが横に来た!仕方なく、こちとらが離れるなんて理不尽だ!ズームして見ると 広場に居るオランは寝ていてつまらない。それでも、ここが一番人気の所だ。...
富士山の、切手
- 2020/09/18
- 18:25

ここ何日も富士山が見えず楽しみがない。先日、切手を買いに行った時に、「大相撲」と「富士山」を購入しました。封書用です。上の写真の中では、84円X9枚しかない!?1枚損したかと、疑いながら・・・純に写真にした次第。上段の左から 都合、4枚。下段の左から と、5枚。後、1枚は・・・?暫く眺めていて、見つけた!上部の夜景の中に、あった♪郵便局もややこしいことをするもんだ!一瞬、詐欺...
9月後半
- 2020/09/17
- 18:33

今月も残り2週間になった。高幡不動尊の暦今日が、陰暦八朔。葉月朔です。ここの西暦は平成二十九年の暦を使った。(ここにあるように、明治政権は特に東京や京都は、 強制的に西洋暦に行事もさせることにしたようだ)19日から、役所など4連休になる。今どきは、老人が多すぎるので「敬老の日」など、あまり感激が無く単に休日と言ったところだろうか。百貨店など、大売り出しと便乗のような!?大國魂神社暦ここでは「秋季皇...
3日の、キリン
- 2020/09/17
- 17:08

NHKの大河ドラマ「麒麟・・・」も再開。多摩動物園のキリンは、皆おとなしい。近づいて見ましょう! 仲良し、親子♪一方、食事中のものも ここから見える塊も、のんびりとキリンの広場前には芭蕉が植えてあった。...
3日の、アフリカゾウ
- 2020/09/16
- 17:32

久しぶりに、アフリカゾウのところにきました。先客は2名だけ。日傘をその辺に置いて、ゆっくり写すことに。前に来た時、飼育員の人に聞いたのは、牙が1本折れたとのこと。食事には影響がないようです。丁度、食事時だった。 食事が終わったのか、中休みかな前には、まだこれが一つ咲いていた。...
3日の、花と蝶 (追加:16日)
- 2020/09/15
- 18:28

動物園に行く前に、バス停までぶらぶらと、歩いて空き地に入って写した。珍しい花があったが、葛のような花でも、葉がまるで違っている。なんだろうか?(追加:16日)隠居さんに、教えてもらいました。調べると以下の記事があり、追加します。WEBから引用どうやら、アメリカホドイモ=アピオスらしい。ここにも書いてあるが、葛の花ににている、と。アピオス:マメ科。 カルシュウムの比較では、 ジャガイモの30倍。鉄分4...
3日の、チーター 最終回
- 2020/09/14
- 17:19

仔の頃の賑わいに比べて全く人が居ません。当時は平日なので年寄りが群れていました。今と違って隣同士の間隔も無いほどいた。写すのに込み合っていたのが懐かしい。広場は1頭いますが、暑いのか動きが少ない。お客が居ないとつまらない、と言った顔。木陰から出たくないようだ。「あああ! つまんないなぁ~」と。木陰からでて来ません。向かいの、サーバルは1頭出てたが、ウロウロと動きがあったのはいいが、写すのには、止ま...
3日の、チーター
- 2020/09/13
- 16:25

来園者が一人もいないところに来て、チーターを写すことにしました。ガラス展示所に、1頭出ている。 この後、大運動場へ行きました。19日からは土・日の入園は予約制になります。こちとら、平日に行くことにしているので、予約なしで入園できるらしく、一安心。...