彩色「江戸名所図会」の、最終回
- 2020/06/19
- 18:45

多摩川を遡上して、今の京王線「百草駅」から、百草園に行きます。松連寺、明治以降に廃されたらしい。境内の「八幡神社」は塀で分けて今もある。聞くところによると、武田家の姫がいたとか。現在、若山牧水の歌碑などがある。(何年か前に、UPしています)さらに甲州道を行き、日野に行く。江戸時代は旅人ものんびり休んでいます。多摩川を渡船で行き来していた。おまけ:江戸時代の京の名所「東寺」土色の紙にコピーします。それ...
オランウータン 4日の動物園にて
- 2020/06/18
- 17:54

ここ多摩動物公園の人気の場所は、殆どいつ来ても、オランウータンの所。親子で寛いでいます。子どもは元気に遊んでいる。一方では、スカイウオークと言われる方に、やはり親子がスカイツリーとスカイツリーを、綱渡りしていました。丁度、開放の時間だったようで、皆さんはカメラや携帯を上に向けていた。その中から一部を出すことに。これは、子供同士で遊んでいるのかな?ツリーの所で、しばし休みます。子どもは、こういうこと...
動物園も、暑いサイ中だ~
- 2020/06/17
- 19:22

夏も本番を迎えて、毎日気温が高い。昨日(16日)と今日は風があると湿度が低く、かなり楽になっていて、さすがに五月晴だな。4日の動物園も暑かった。さいざんす! 昔、トニー谷さんが言ってたな。「そう、このサイ暑いからプールだ!」と、 あ~気持ちよかった!ほな、サイなら~~「こちとらも涼みたいなぁ」と思うが、「んなこた~ シリませんよ!」と行ってしまった。明日からは折角の...
彩色「江戸名所図会」
- 2020/06/16
- 18:05

「江戸名所図会」を塗っていた中から、 今まで写したものをすこし掲載します。渋谷氷川明神社これは、土色の絵を切り抜いて貼っている。山谷堀これも、極彩色にしてみるとこれは、今までで一番派手な絵になっている。湯島天満宮普通に塗ったものはこれでは、面白くないのでと、台紙を土色にコピーして彩色するとところどころ、別の紙を切り抜き張った部分もある。拡大して見ると・・・ こんなことを20年ほど前に、遊びながら...
6月の、後半
- 2020/06/15
- 11:26

いよいよ、今年の前半が終わりに近い。梅雨も本格的になってきたようだ。高幡不動尊の暦今年は、旧暦の五月朔が21日になっているのは、4月が閏年もあって約一月ほど遅くなっている。これで、完全に五月雨=梅雨と言う訳か。今日は、久しぶりに晴間があるので、「五月晴」という事だろうが、暑い!21日は、いろいろと書いてあるが、「父の日」「冷蔵庫の日」なんてのも、無理やり作られたらしい。大國魂神社暦ちなみに、21日...
高幡不動尊の、紫陽花 (最終)
- 2020/06/14
- 15:33

4日の高幡不動尊のあじさい。今は梅雨の真っ盛りで、もっと賑やかだろうが、雨では行く気にはなれない。 これも「ゆきのした科」でした。 境内には、八重ドクダミが群生している。4日は、この後に動物園に行く予定で、ほんの少しだけ写したものです。これで、4日の「紫陽花」は終わりです。...
今日は本格的に梅雨だが
- 2020/06/13
- 18:01

朝から雨が降って気温も高くならないようだ。室温も26度くらい、暑さを感じない。昨日は、少し晴れ間もあり曇りだが、暑く扇風機だけでは我慢できなくなって、夜は2時間ほど冷房をつけてました。寝る頃は、扇風機を1時間タイマーにと。このところ雨でない日は暑すぎるし、今日のような雨の日は外に出ないことが多い。で、我が家のウコンの写真を順に並べます。まずは、6日に写したのが、花芽が1本出てた。この日より前に見つ...
多摩動物公園の、ライオン園について
- 2020/06/12
- 17:17

昨日のブログで、ライオン園の改造工事の写真、を出して、その後気が付いたけれど、遅かったので追加できなかった。本日再度掲載です。多摩動物公園のNEWSから、下のサイトを出します。https://www.tokyo-zoo.net/topic/topics_detail?kind=news&inst=tama&link_num=26249運転など都の職員とばかり思ってたのが、ここも下請け業者が入っていたらしい。今は、ライオンも狭い所で暑いと思う。暫くは我慢と言えど可哀そうだな...
夏の動物園、アフリカ
- 2020/06/11
- 17:44

4日の動物園の写真から。この日は暑かったが、アフリカゾウは平常?キリンも夏に向けて元気です。食事時だろうか?向こうでは、のんびりとしているものも。親子で寛いでいます。ライオン・バスの所が工事中で、現在は狭い所にいるが、人間の勝手で可哀そう。 さて、年内に間に合うだろうか?ここでは、ライオンは見世物になっている!?アフリカとくれば、チーターです。ガラスの中は1頭だけ。広場も1頭がぶ~らぶらと。...
久しぶりの、富士山 6月10日
- 2020/06/10
- 19:07

今日は、暦で「入梅」となっている。朝から気温が高くなって、日中は部屋の中でも30度を超えて、扇風機を強くするほどだった。さらに今日は「時の記念日」です。日出時刻04:25 日没時刻18:57。江戸時代は、明け六つ=03:49 暮れ六つ=19:33いくら早寝・早起きと言っても、これでは、夏は睡眠不足になるだろう。ドラマや映画、小説では、面倒なので、こんな具合にするようではない。(逢坂氏の「鬼平」では正確になっ...