5月の花たち
- 2020/05/31
- 19:17

5月も最後になってきて、まだ草花の写真が残っています。 極々、小さな野草の花写すのがやっと。ヤセウツボ まだ、黄色い花がのこってた。マンネングサアザミだけど、種類が多いのでなんだろう?柳花笠、大層な名前! 箱根ウツギも、終わりに近かった。ブラックベリーかなカモジグサか?おまけ22日に梅の木の多い所に来たが、この一粒が残っているだけだった。ここは団地の下の斜面になるので、自治会か何かが管理してい...
柑橘類の花
- 2020/05/30
- 18:17

柑橘類の花、分かったような気もあるが…レモン 隣の家には・・・これもレモン? 離れたところの、柚子 花もほとんど落ちている。どれも同じように見えてしまう。ここは、文旦のはず ここもほとんど落花です。去年は、実も落ちていたなぁ~...
夏の頂き物
- 2020/05/30
- 16:32

今年も夏の果物をいただきました。家人あてに毎年のように送られてきます。去年の台風で、家はブルーシートだそうで、部分的なのか別棟なのかはわかりません。(家人も悪いので詳しく聞かなかったらしい)それにしても、去年の風台風はすごかったようです。工事など、今年はチャイナウイルスで、どこも業者が仕事にならないのでしょう. 中は2重に入っているので、ざっと40個くらいです。感謝して美味しくいただきます。...
夏の花、その2
- 2020/05/29
- 18:03

26日の散歩で写した花です。前回の「黄色い花」の続きは下の2種。美容柳、ちょっと草臥れています。 金糸梅も開花。下野も開花です。トベラは終わりになっていた。微かに残った花を写そうと思うが、ここは公共施設なので大幅に剪定されて、多分、今年は花が少なかったようだ。別の木もかなり刈り込んである↓こっちは花が高い所にあるので下がった位置から、ズームで写したので、これがやっとだった。栗の木も、花が咲き始め...
夏の草花など
- 2020/05/28
- 12:39

22日の散歩は、夏に近づいたのか、花も見るからに暑そうな色です。 後日、別の所でも見た こっちは、ニガナと言うのかな? 特定外来種、オオキンケイギクかフェンスの外で大威張り。除草にも手が届かないらしい。 ジシバリと言うのかな? これは、日陰なので小さいのかもしれないが。いずれにしても、野草は名前は難しいと思いながら、勝手に記したもので、責任はありませんので。...
夏の花も、盛んになった
- 2020/05/27
- 17:37

暑くなってきての花は、季節を感じます。26日の花を見ると、暑くなるような。立葵も力強い。今の所、この2色が目立っています。やや日陰になるところには、ホタルブクロ さらに30分以上も歩くとある家の玄関先に植木鉢にあった。この家には塀の傍にも植えてあります。この日の花も多かったが、22日の写真もまだ残っているので順次に出ます。...
江戸名所図会の、彩色
- 2020/05/26
- 16:49

久しぶりに、塗り絵をと思います。多摩川の流域も絵が豊富です。関戸天主台今の多摩市、多分ここが最高地になると思われます。昔はここに見張り所があったのでしょう。今も「金毘羅様」があり、漫画映画に出たとか。よくは分からないが「耳をすませxx」とか。その所為で、俗化して自動おみくじもあると言う。京王線「聖蹟桜ケ丘」駅から歩きます。ここからは、ワンコと初日の出を拝んだことも。その時、若い女性たちと写真にした...
せっかちな、紫陽花
- 2020/05/26
- 16:22

今朝は、曇りなのでと6時ころから散歩した。約1時間ほどで、花などの写真を40枚少し。が、その後PCに取り込む時の手違いと言うか、ドジって、何度もインストールなどしたが、上手くいかず、削除するときに、あろうことか、SDカードの中身を削除してしまった。悔しいので、再度12時ころに、同じところを写した場所だけ歩いて、何とか写真だけに歩き1時ころ家に。その後のインストールは成功して、ブログに出せることになった...
季節の草花、烏柄杓
- 2020/05/25
- 21:09

22日に、ケーキを買いに行く散歩で写した。ここは私設保育園の外の空き地だけど、工事中で草もそのままになっているので、毎年ここで写していた烏柄杓も、行きつ戻りつしてやっと見つけた。 こういう、野草が好きなので、この後も下を見ながら散歩を続けた。...
いよいよ、夏か
- 2020/05/24
- 12:37

昨日=5月23日は、陰暦卯月朔日になる。旧暦卯月の暦は多くの武将が亡くなっています。以前、旧暦ごよみを愛用していたが、3年ほど前から廃刊で残念だ。おまけの記事などから一部を出します。(見えないかと思いこんな風に。クリックしてください)そう、大昔は卯月の一日に衣替えだった。今の暦で、こちとらも、5月連休明けからは、背広なども衣替えていた。高校時代は、お上の指示で6/1が衣替えで、その前までのガクランが...