多摩市・吉祥院の、石佛さんたち
- 2020/03/31
- 13:33

最後は、境内の石佛さんの写真です。入って直ぐに会えるのが、3基。頭の無い仏様からその先は六地蔵さんたち。1基づつ大きく写していませんが、右端の石佛さんお地蔵さまたちや他の石佛さんたちも、写真ではよくわからないでしょうけれど、明治の廃仏毀釈で頭を取られ、新しい頭になったり、顔など削られたような痕跡があります。山門の左には左から ←今だに頭がない。多くの桜は静かに見ていたでしょうね。国内でも多くの仏像...
多摩市・吉祥院 その2
- 2020/03/30
- 18:17
吉祥院で参拝がてら枝垂れ桜を見ました。市の広報で説明を見たので抜粋します。吉祥院と川井家の枝垂れ桜の関係です。山門から本堂に向かいます。この日は線香は無かった。紋は豊臣(?)賽銭箱の紋は?本堂です。扁額も左から書かれていました。こちらは、右から書かれていてなんででしょう?山門・鐘楼などは前の記事を見てください。...
春の雪 3月29日
- 2020/03/29
- 13:22

十年以上前だったか3月31日に出かけた時、前夜の雪が上がって、雪野原に満開の桜が美しかった。今日の雪は、6時半ごろは小雨程度で、天気予報が外れて良かったなと思っていて、新聞を見たりした後、雪は如何かなと、8時半過ぎに外を見た時はかなり降っていた。おまけにぼた雪で重たそう。雪衣装に着替えて写しに出た。小デジでも写るくらいに大粒の雪だ。交差点に来た。9時少し前だけど、車も人もいない。信号が変わった後は...
多摩市・吉祥院の桜
- 2020/03/28
- 11:33

今日と明日は、東京都民は外出を自粛しろと。まあ、バカな人間は不要・不急だが、のろのろと出かけるらしい。それでは、家で花見という事で、先日写してあった「吉祥院」の桜でも見よう。まだ、雨も降っていないので行こうと思えば、この辺は人も少ないはずだけど止めることにする。吉祥院の桜は色とりどり。山門に向かう道です。山門前の碑 最近の建立らしく、左から書かれている。寺の雰囲気が・・・出ないなあ~。山門を入る...
八幡神社
- 2020/03/27
- 18:25

花見に行く途中で、八幡様に参拝。前回の続きになります。多摩ニュータウン開発で多くの神社や石仏などが、移転させられている。この八幡神社や他の神社も境内が駐車場になっているが、この所為なんだろうと勝手に解釈しているが。拝殿の所に飾ってあった昭和八年、そんなに古くはなさそう。これは昭和二十九年。前回の「この木は何でしょう?」のご神木は?移転時に移植されたのかは不明です。柊 でした。かなり年月が経ったので...
今朝の、富士山 3月26日
- 2020/03/26
- 16:23

今朝も晴れたけれどはっきりしない空模様。雲があるわけじゃないが、スッキリしない空だ。富士山を写して、店内に降りると、レジにかなりの列ができている!?あ~、昨日の都知事の話で、TVが煽ったからだ。買い物籠を見ると、バナナやカップ麺、肉、納豆に冷凍食品など多いように見えた。なんとなくぼやけた感じがする。これくらいでも見えたのは嬉しい。4時ころ、店の中を回って見ると、人は少なくなっているが、空の棚もあった...
満開の桜とともに 3月25日
- 2020/03/26
- 11:32

朝から晴れた気持ちの良い日は、写真方々散歩が良さそうなので出ました。目的は、当市の「枝垂れ桜」ですが、道すがら満開の桜を写しました。と、その前に久しぶりに見たのが、あるアパートの隅にあった。ワンコがいたころは、河原でよく見たのだが。海棠も開花していました。これも民家の庭で見ました。塀越しに写したが海棠も美しい。さらに歩くと、公園に来たところ、染井ではなさそうだが、満開。さらに歩きます。ヒラヒラと蝶...
晴れて、富士山 3月25日
- 2020/03/25
- 15:01

やっと暖かくなりました。三寒四温の言葉通りでしょうか。五輪の大騒動も落ち着いてきたのでしょうか、富士山も微笑んでくれました。昨日までは富士山も機嫌が悪くて、なかなかはっきりと写せませんでした。支那肺炎も今年一杯で決着がつくといいですね。来年は明るい年になって、五輪も盛大に開催されればと。朝から晴れて気持ちがいいので散歩しました。桜もほぼ満開状態が至る所で見られました。神社やお寺に参拝の写真もありま...
この木は、何でしょう?
- 2020/03/25
- 14:38

久しぶりに、クイズを出そう!葉です。常緑樹。全体を写します。これなら想像がつくのでは?かなり大きい木です。この神社のご神木です。境内を駐車場にして稼いでるのかと。正解者には、賞金を! ↑ 嘘です♪...
富士山も、これでは 3月24日
- 2020/03/24
- 16:57

朝からかなりの風で寒いが行ってきました。屋上は正に強風と言った感じです。写真もそこそこに急いで帰りました。雲に加えて、雪煙も舞い上がっているような。雲が右手からどんどん湧いてきます。(右の方が北になります)昼頃見ると全体が雲に隠れてしまいました。ここ地上では強風なのに、雲を飛ばせないようです。...