令和元年最後の、富士山 12月31日
- 2019/12/31
- 10:59
国司館と家康御殿
- 2019/12/30
- 11:05

東京都府中市は、武蔵国府跡と国司館がある。国司館は こくしのやかた と読む。駅伝にでるのは、国士舘大学。国司館復元模型があるという事で来た。まずは正面からそれぞれを拡大します。 復元模型 ここで「VR映像」とあるのは、何やらメガネ上のスコープのことで、無料で貸し出す。この日も、一人がこれを使って回っていた。以前とろさんと見たのは、国府跡国司館の柱家康府中御殿とは?天正十八年(1590)徳川家康が...
富士山 12月29日
- 2019/12/29
- 13:05

今朝も晴れたけれど、少し雲が出ている。風がない分、空気が澱んでいるのかもしれない。09:16 周りの山は白さが残っている。丹沢方面も、白さは減らないようで、寒さは和らいではくれなのだろう。昨日に比べると、全体に霞んで見える。近年、愚かな人間が多くなって来たのか?あるいは一人で何十回と電話したのかもしれないが、除夜の鐘が「うるさいからやめろ!」と言うので、真面目な住職などは除夜の鐘を止める寺があると言う...
銀座線の大工事が始まった
- 2019/12/28
- 19:40

10時半ごろ、家人が用事があるから一緒にどうか?と。それと、回数券を買ってあったのが余ったと言う。期日は明日=29日までだそうで、浅草の「並木」で酒と蕎麦をおごってくれるなら行こう!おまけに、回数券は渋谷になっているので、渋谷から浅草に行くのだが、銀座線は、今日から来年1/2まで渋谷駅などは工事で乗れない。では、別の地下鉄で渋谷から浅草へは、「半蔵門線」で渋谷→三越前、「銀座線」に乗り換え、浅草へとた...
富士山 12/28
- 2019/12/28
- 09:58
正月は、どのように過ごす?
- 2019/12/27
- 19:12

何時もながら正月のTV番組もつまらなくなってきた。関東大学駅伝が人気なのも判る気がする。(青山大学の監督が、全国大会にすれば良いとか、話しているなど、聞きましたが!?全国大会では狭い道なので大人数は無理でしょう。)閑話休題正月をのんびり過ごそうと、いつものように、柚月裕子さんの本を買ってきました。帯の裏面には最近は「佐方シリーズ」がないのが寂しいと思ったら、昨夜はTVで「検事 佐方」と放映すると言うの...
富士山 12/27
- 2019/12/27
- 18:30

今日は、晴れているようなので屋上に来たが、どうやら山沿いは雲が出ていてよく見えない。09:22 富士山は遠いのかな。裾だけ見せてくれるようだ。丹沢方面は、それより近いから良く見える。夜に雨が降ったので山が白い。馬形の辺も白くなっている。この後も見に来たが、さらに雲が増えていて、山のあたりは雲に覆われてしまった。...
明日からは、陰暦師走
- 2019/12/25
- 20:45

いよいよ陰暦も師走になります。明日26日は、陰暦師走朔。ちなみに、陰暦師走十四日は、来年の1/8になる。吉良上野介の忌日だが、深夜0時を過ぎているので、今の暦では1/9が妥当だろう。その頃は寒さも最盛期になってくるだろうから、あるいは雪が降るかもしれない。...
富士山と、他の山も 12月24日
- 2019/12/24
- 13:54

先ほど百貨店に出かけたところ、「新宿高野」は長蛇の列ができていた。多分、ここではカットケーキを買うのらしく、「最後尾」の看板持った係の人が立っていた。他の店もそこそこケーキを出してはいるが、やはり「高野」は品質などが良いのだろう。さて、今朝は最高に晴れて富士山が素晴らしい、はずなんだが・・・09:28 箱根や丹沢も白くなっていた。薄く霞が帯のようにたなびいて見える。周りも雪山で美しい。丹沢方面は馬形も...