「新選組」を悪用されたようだ
- 2019/06/29
- 17:28

6月から始まった高幡不動尊でのあじさいまつりも、そろそろ終わりになります。という事で26日に一寸訪れた。境内を見てもほとんど終わっている、七夕に衣替え中でした。短冊などもまだ半分もつけていないが、ここに来ての梅雨ではどうなるやら。これまで飾った短冊など落ちてるかな。宝輪閣前の花は、丁寧に鉢植えされた「八丈ちどり」があった。その横には、季節の花「蓮」も。高幡不動尊では、どうしても出さなければ…周りは...
勉強会の、番外編
- 2019/06/28
- 18:08

6月1日は、福島市で祭りがあった。ところどころで、ゆささんが説明してくれたが、寄る年波で今は記憶が残っていない。(ゆささん、すみません) いいねぇ♪ 祭りの時の女性は美人が多い。夜になると明かりが入って見事だそうです。 この後、反省会へとなりました。...
線路上の、桃太郎
- 2019/06/27
- 10:40

知らなかったなぁ!立川駅で電車を待っていると、ガチャゴトン!と音がして貨物車が止まった。最初はこの車両で、次は この車両が続き、 この後は、同じ日本石油輸送のタンクばかり。さて、電車がまだ来ないのでと、貨物車の機関車を見に来た。ホームが同じなので楽々写せる。これが、タイトルなんです!機関車の横腹に=桃太郎だ!最近は、車両に名前を付けるのが流行りかな?...
鬼平こと長谷川平蔵の、忌日
- 2019/06/25
- 19:36

長谷川平蔵宜以は寛政七乙卯年五月十日没。西暦1795年6月26日金曜日没。その1日の時間をみると、昼が15時間48分。夜が8時間13分。3時49分前は昨夜です。(記事のまま掲載しています)場所は、本所三ツ目菊川町。<以上、釣洋一氏から拝借>江戸時代、自然のまま寝起きすると、夏は一日が長かったようだ。今も、我々は26日午前2時・3時は、江戸時代のように25日の夜と言ったりする。西暦で26日の午前2時...
高畠ワイナリー
- 2019/06/23
- 18:01

これで、山形詣では終わりです。高畠駅から近かった。 中に入ると、奥には、ワイナリーのワインがこの中で、これが一番高そうな!? 数々の勲章↓ この前を通って、売店へ。2,3杯美味しいワインを飲んだが、一人だけ飲んでーーーすみませんでした。 以上で今回の報告はお終いです。 お付き合いいただきありがとうございました。...
高幡不動尊は
- 2019/06/21
- 21:10

山はご他聞に及ぶように、城があった。 上がっていきます。この辺が、本丸跡でしょうか丁度、園児たちが来ていました。当初、五重塔の所で彼らの姿を見た。本丸跡から下界はこんな風に見えます。 子どもたちは「花より団子・虫」なのか楽しそうに遊んでいます。五重塔の地下が、無料休憩所でお茶が出ます。入り口のガラス戸には 二日(11日・13日)かけて回りました。クイズの結果が持ちどおしいなぁ!...
高畠駅にて
- 2019/06/20
- 18:38

浜田広介記念館から近くの駅まで来ました。 駅中に「温泉」がありました。 この駅に「新幹線」が間もなく到着とか。皆さんそれぞれ写すために散ります。こちとら、線路際へと移動します。 駅に到着しました。駅前の広場には 時計の台にも「浜田広介」が次は「高畠ワイナリー」です。...
高幡不動尊は、紫陽花のほかにも花が
- 2019/06/19
- 19:08
チーター 6/4 その5
- 2019/06/18
- 19:26