晴れて、花見 3/31
- 2019/03/31
- 17:07

今日は朝からはっきりしない天気だったが、午後になって晴れてきた。陽気に浮かれたか、スミレが咲いた。
先日来、ヒョウモンも飛んでいたので、いよいよかな?と思っていたところだ。家を出た時間が3時では遅かったらしく、花見客が少ないように思う。
あるいは、朝の天気で見合わせているのかな。ここで写している後の公園にも花見客がいる。公園なので子供が遊べるので人気なんだろう。山桜も、終わりに近く人は...
花の季節に、のんびりと
- 2019/03/30
- 11:19

今朝はあいにくの曇り空で、富士山も見えず、少し冷えるのでは、朝の散歩で花見も気が進まない。いただき物の中から、
早速入れました。桜の香りが気持ちよい。他にも、
天気が悪くても、癒されるでしょう。家の中で、花見となりました。...
花見には、少し早いかな 3/29
- 2019/03/29
- 17:34

と、思って散歩をしたが?ワンコと来ていた公園。
肉眼ではほとんど満開状です。最近は公園の桜も枝を切るようで、なんとなく寂しく感じてしまう。公園の南の方は、満開状態だ。
同じところで、ワンコと桜。
2012.4.8 懐かしい。川の横にある公園は
川の方に出て見ても、もう少しだ。
雨上がりに来た時。
2012.4.124月もこのころはかなり散っている。川の反対側から見ても、今一
ワン...
我が家の、花は 3/28
- 2019/03/28
- 14:44

久しぶりにと水やりをすると、野草類が咲き始めています。
紫鷺苔も咲き始めた。
ムラサキマンも咲き始めた。紫華までは漢字に変換できたが、マンが出てこない。W10の時はあったけどね。
そして、キランソウも咲いている。金瘡小草(中国名)は、別名:地獄の釜の蓋と言う。
オニタビロコ(多分それかと)も。漢字で、鬼田平子となる。先日の散歩で写してあったのは、
ブロッコリーの花(?)その横にあったのは、
薹が...
富士山 3/27
- 2019/03/27
- 09:52

24,25日と間近を通ったのに、写し損ねて残念だった。昨日は朝から曇り空でダメで、今日なら見えるかと屋上に来た。
09:18 桜の時期らしい空模様。ズーム一杯で写すと
静岡側から見た富士山はかなり雪もなく、上からは筋のように雪が残っている程度だった。この辺から見る富士山と反対側なんだろう。おや? まだここも雪が残っている。なんだか3月になってからが寒いのかな。
確か2月ころまでは積もっても直ぐ溶けてたは...
旧暦と新暦と
- 2019/03/26
- 14:07

今のカレンダーでは、3月終わりに近い。日毎の事件や忌日などが出ているが、明治五年以前は、それぞれ旧暦になる。ところが、明治政権になって強制的に、新暦にするのに、単純な入れ方にした。旧暦の祭りなど東京や京都は徹底のようで、大体が月後れにしたらしい。ところが、陰暦と言うものは月に関わるので、毎年月日は今の暦では変わることが多い。ではと、3月のカレンダーを見る。まずは、高幡不動尊の暦から
大國魂神社の暦...
桜 3/21と 3/22
- 2019/03/22
- 12:57

昨日は、南からの強風で暑いくらいだった。早々と「花見の宴」も!
しかし。 桜は
開花2,3日後かな?と、横の「海棠」は寸前だ。
川でコサギものんびりと、
別の公園では、山桜が満開。
帰りに見たのは、
さて? これは桜なのかな?3月22日の桜は、
駅の近くは暖かいようで、開花もかなり早かったらしい。横にある1本だけの寒緋桜は大分散っていた。...
富士山 3/22
- 2019/03/22
- 09:50
春の木々 3/21
- 2019/03/21
- 15:53

朝からかなり暖かくなった。陽気に誘われて、花粉症も何のそのと!強風にも負けずに11時ころから1時間半ほど歩く。川べりなどでは、キャップを抑えて歩くほど。写真が多いので、整理しているが、TVで「七人の侍」を見ながらでは、思うように進んでいない。この映画、前にも見たが長時間でもあり、真剣に見ていないので今もわき見状態。この中で、三船敏郎の使った「太刀」は、以前に調布の「高津商会」の展示場で見た。かなりの大...
我が家の春 3/20
- 2019/03/20
- 11:48