ようやく見えた、富士山 4/21
- 2018/04/21
- 19:12

久しく富士山を見ていなかったが、朝など雲で見えないので諦めていた。今日は、日中晴れていたので夕方に期待。が、少し出かけたのが遅れて屋上に来た。今日の日没時刻は、18:19。写したのが、18:24なので、暗くなった。
空は霞んでいるようだ。これでは、雪がどの位なのか分からない。朝、見たいのだが開店が9時なので、その後は、いつも雲が出て見えない。明日は、見えるかな~?...
もう、ヒルザキツキミソウが
- 2018/04/21
- 15:56

先日咲いているところを見たのでと、昨日(4/20)に写したが、今年は早いのかな?確か、夏の花だと思っていたんだが…早々と咲き始めていて、暑くなるはずだ。
他のところでも咲いていた。「夕化粧」はまだ見つけていない。19日に公園の中で写したものから。たまたま下を見て、草花などを探して歩いていた時に、
面白い蜘蛛を写した。初めて見たものだ。これから開花するのだろうが、今は名前は分かりません。
土手に生えてい...
スカイツリーではなくて、空木(うつぎ)です
- 2018/04/20
- 19:15
金蘭を、写した! 4/19
- 2018/04/19
- 16:42

去年は、ある公園の通路脇で金蘭を写した。今年は時期的に早く来たようで、」何日か前から未だ姿を見ていなかった。と、去年のブログを見ると、5/11だった。http://one20120522.blog.fc2.com/blog-entry-9144.html近いうちに、行ってみようと思う。さて、今日の収穫は・・・・
ここでは、満開(というのか?)咲いていた。写真はかなり写したが、少し風があったので、ボケが多く、この3枚ぐらいがマトモです。花...
こちらも、根性ある銀蘭が…
- 2018/04/19
- 16:23

この時期になると、金蘭・銀蘭を写したくなり、ワンコがいた頃から毎年見ていた公園に、今年もそれぞれを写そうと来ました。先ずは、金蘭を何枚か写して、以前からややこしいところにあった銀蘭は? と、今日も来たところ、咲いていました!
この横にも、咲いています。
この公園の、テニスコートの土台と歩道の境目。確か去年は見つからなかったのだが、時期が前後して来たからかも知れない。ここは、この2ヶ所並んでいる...
根性ある、立浪草
- 2018/04/19
- 16:05

白立浪草を去年写した所に来ると、一昨日に咲いていたが、カメラがなかった。今日は、まだ元気かな? と来たら…居ました! まだ頑張って咲いています。
民家の塀と歩道の境目です。まあ、こんな所に良くぞ咲いたものだ。
このカメラの特性を生かして、横から、
地面に這い蹲る必要もありませんので、背丈が約8~9cmくらいでも写せた。環境が悪いのか、大きくなっていない。普通の紫色のものは、12~5cmくらいかな。...
桜まつりの会場になった、観蔵院
- 2018/04/17
- 16:35

15日のブログで紹介した「観蔵院」です。写真は、3月24日に訪れた時のもの。
本堂の前境内には、石像が多くあります。皆、比較的に新しいので、近年の作品でしょう。
六地蔵様です。
古い方は、頭がなかったり、顔が痛んでいたりと、明治後に痛められたようです。新造のお地蔵様に平和を祈りましょう。...
新緑の、高幡不動尊 4/16
- 2018/04/16
- 21:18

5月に「新選組まつり」がありますので、境内のポスターなど写そうと出かけました。最初に、参拝は何時ものとおりです。
もうすっかり、周りは新緑になりました。今日から、陰暦の彌生です。もう桜などは、完全に終わっていますね。昨今は、旧暦に季節が追いつけないような気がする。高幡不動尊の「山報」には新選組のページがあります。
12日は晴れると嬉しいのですがね。石田寺や会場で多くの知人に会えるのが楽し...
またまた、柚月さんの本を購入
- 2018/04/16
- 20:54

前に、記事の中で紹介した本です。
今まで読んだ本、2冊は広島を舞台のもので、警察とヤクザの話だった。今回は、まだ読み始めて頭だけだけれど、将棋の関わる殺人事件を埼玉県警の刑事の話、らしい。帯にもあるように、本屋大賞の第2位と言う。本が単行本なので、持ち歩くのは無理だ。家で「凶犬の眼」同様に読むことになります。他にも、彼女の本で話題になっているものが、まだあるので、次も購読する気で居るところ。...