朝の散歩での写真 8/28
- 2017/08/30
- 20:10

28日の写真です。マンジュシャゲは先に出してありますので、そのほかの、花や実などを。
鶏頭も咲いています。
山吹の実これも、何日か前から気になっていました。散歩も右往左往して写しました。
島トネリコです。おっと。 先に「キジバト」が居るので、と
やはり、仲が良いのですね、1羽ではありませんでした。
普段は、木で五月蝿いのが、道路では静かです。
これも、かなり前から気になっていた実です。あるいは、...
懐かしいやら、可愛そうになるやら
- 2017/08/30
- 19:50

散歩で見かけました。
かなり錆びていますが、このお宅は道路側に飾っている?まさか現役とは思えないのですが。
こんな感じで置いてあります。それにしても、なんでここ二置いてあるのか不思議だなぁ!...
上弦 8/29
- 2017/08/29
- 20:03

今日は、陰暦文月八日。予報では曇りと晴とでていたけれど、上空は晴れているようで、くっきり見える。
19:0917:13が丁度半分のようですが、見た目は分からない。我がカメラでは、これが精一杯でした。最近のスマートフォンの方が、良く写るかな?...
彼岸花は、最盛期過ぎたのかな?
- 2017/08/28
- 20:12

先日、道路の植え込みに花を植えているところがあり、彼岸花が咲いているのに気がついたので、今朝は、その方へ散歩がてら写した。なんだか、くたびれている様に見える・・・
何日か前に咲いていたのだろうか?花など写して歩いていると、ここにも。
他所の庭ですが、やはり盛りは過ぎているような?以前、彼岸花(紅白揃って咲いていた)を写していたところは、畑と駐車場や小さな家が建っていたところだけど、一昨年から分譲地...
七夕の、お月さま 8/28
- 2017/08/28
- 19:42

今日は、陰暦文月七日。昔からの「七夕」ですが、今はキリスト暦ですね。夕方、鉢などに水遣りで出たところ、上空にお月様が見えたので、急ぎカメラを。
18:21まだ少し空も明るさが残っています。何枚か写していると、雲に隠れたので家に。その後、再度写した月。
18:56微妙に、角度か変わっていますね。確実に月が地球の衛星と分かります。直ぐに雲が被ってくる上空では、七夕の「天の川」は見ることが出来ません。兎に角、今年...
8/24の収穫、続き
- 2017/08/27
- 22:25

まだ写真がかなり残っているので、残りを羅列します。ところで、今日も東北で地震があったようです。幸い規模も小さく、被害はなかったようで良かった。今日は、陰暦文月六日。浅間山大爆発*天明三年(1783)もう、相当昔にこの被害地など回ったが、昭和になっても、傷跡は残っていた。今でも、浅間山は噴煙を上げているし、時々噴火などしているようです。因みに、本当の「七夕」は明日=8/28です。天地始粛(てんちはじめてしゅ...
恒例の、東日本大震災支援応援イベント
- 2017/08/27
- 21:48

今年も東北三県支援の催しが「永山」でありました。カメラの調子が悪いので、消えた写真も幾つか。入るところの「看板」の写真が消えているので、ステージにある看板を出すことにします。
宮城県の写真も消えてたが、女川が残っていた。
今回は、桃を大々的に販売していて人気だった。ステージ横では、↓の「起き上がり小法師」の絵付け。子供たちが夏休みの宿題を兼ねてるのか多かった。私も誘われたが、それよりも写真のモ...
朝の収穫 8/24
- 2017/08/25
- 18:51

24日の朝の散歩で見つけたもの。
仙人草
ヤブミョウガ
一寸遅かったかな?これも、来るのが遅かったですね。
クサギですが、鼻を近づけると芳香が、微かに匂う。
他所の庭にあったオクラです。
我が家の、トロロアオイも同じ種類だが、
花の大きさは、写真より更に差があります。この日は、トロロアオイは2つ咲いていた。
今日(25日)は、3つ咲いているが、今ごろになって、帳尻合わせでもしているのかな...
バナナじゃないよ
- 2017/08/25
- 16:02

近所の菜園で見たもの、バナナじゃないけどね。
8/12の写真
12日に写したが、何日か前からある。収穫後にこれだけ不用になったのかな?
8/17は
12日は少し青いところがあったが、殆ど黄色くなった。そして、昨日=24日は、残り一本だけだった。
この日、スーパーで売っているのを見ると、「ズッキーニ」で、青いもの1本=158円+税。 これ等は、黄色いものより一回り小さい。黄色い物は「1本だけ袋」に...
茹でた、南京豆!?
- 2017/08/24
- 12:22

家人が昨日貰ってきた「南京豆」。
茹でたものは、初めてなので半信半疑食べることに。殻を割って豆を出すのだが、押さえるのに、つい力が入ると実が潰れる。中は「やわやわ」の豆だった。 以前、亀戸にある甘納豆屋で見たのが、 「ピーナッツの甘納豆」がだったけれど。 食べたことがないが、柔らかく煮てあったのだろう。思ったより、甘い感じだった。家人の話では、痛みが早いと言われたらしい。千葉の八街産、有名な...