何とか写した、富士山 4/30
- 2017/04/30
- 12:48

ここ毎日、屋上に来るが富士山が見えない。昼になって来たところ、いくらか見えるようだ。春霞と言うのか、気温が上がってこんな感じになるのか。
↓ 修整後の写真。
これで、富士山らしく見えるかな?さらに、カメラの最大ズームで写すが・・・
やはり、霞んでいる。↓ 修整した写真です。
あまり変わり映えしないようにも見えます。実は、昨夜もお月様は見えませんでした。という事は、今日が5日月だけど、見えるかな?...
今日の収穫 4/28
- 2017/04/28
- 21:12

今日は、陰暦卯月三日。三日月・お月さまは曇っていて見えない。昼に写してあった花を出すことにします。
ヒメリンゴ
ヤグルマギクだそうです。
調べてもらったら、イベリス・ブライダルブーケとか。いかにも、名前がピッタリの花ですね。
ヒメライラックとか。
ラベンダー
ここまでの花は、同じ花壇にありました。更に、こんな花も咲いていました。
ユウゲショウです。この花は、昼咲月見草と並べられ...
古書市に行きました
- 2017/04/27
- 20:21

毎回案内を貰う「古書市」に行きました。今回は見るだけで、もっぱら立ち読みだけに。この本は、去年購入のもの。
当時は、一億総戦時体制の世の中だが、雑誌などの広告は、余裕があったようだ。
これは、私のお気に入り1
デザインは違ような気がするが、高校生の頃、ありました。兎に角、戦争物ばかりの中で、
これなどは、比較的大人しいほうだ。
当時の住友グループ
双葉山の広告は、珍しいですね。...
今日から始まった
- 2017/04/25
- 19:27

何時ものように、始まりました。
写真以外にも、物産が出ています。19日に福島に行きますから、予習を兼ねています。
観光案内のコーナーです。前に並んでいるパンフを左から・・・
この中から、幾つかもって来ましたが、メインは、やはり花見時でしたから終わっています。
まだ他の県などあります。こっちが目当てですからね♪
今日は、これを
他には、あ...
今日の花 4/25
- 2017/04/25
- 19:10

今日も富士山は見えなかった。では、下を見ながら歩く事にしよう。
オダマキですね。
昼咲夕化粧も咲いていました。
風が強いので、アメリカフヨウも見たけれど、小さい花は揺れていて写せなかった。...
今朝の収穫 4/23
- 2017/04/23
- 21:56

朝の散歩も、あまり写すものがないが、何とか探して写した。
十二単も、西洋のものばかり見つかる。
ゼニアオイは、一年中になって来たようだ。
姫空木かな?
他にも、園芸種は多かったが写さなかった。...
富士山 4/23
- 2017/04/23
- 21:48

今日は、陰暦彌生廿七日。松尾芭蕉(46歳)「おくのほそ道」の旅へ出発。元禄二年(1689)だそうです。彌生は、廿四日が壇ノ浦の戦い。平家滅亡。元暦二年(1185)もあった。さて、今日の富士山はと言うと、朝は雲が多く見えなかった。昼も、西の山には雲が掛かっていた。ダメモトで、夕方屋上に来ると、
少し遅かったようだが、何とか見えた。18:31日没時刻は18:21なので、暗くなっていた。もう少し北の山並みは、まだ少し明るい...
4月も、終わりに近づいた4/23
- 2017/04/23
- 16:34
4月の風物は、ちと遅れていますが・・・
- 2017/04/21
- 16:03