高幡不動尊、大師堂の前
- 2017/03/25
- 16:45

9日の続き。可哀相な狛ちゃんは、その後どうなっただろう?まだ参拝に行ってないので気がかりではある。さて、9日に大師堂にお参りするのには、手を洗い、口を漱ぐわけだが、ついでに写真を。
彫刻を右から時計と逆回りに写しました。
右の奥から左に
左の袖は
恐らく、狛犬同様に古いだろう。大師堂は、近年建て替えられて新しい。 ...
あ~ら? 見られちゃった!
- 2017/03/23
- 18:08

タイトルが変ですが、そうなんです!桜の開花を写しに行ったと同時に、目的の「木」がどうなっているのかと。そう、海紅豆(かいこうず)の事です。冬の間は、寒さしのぎの服を着ています。
3月17日に写してありました。
昨日、写す時はもう脱がされていました。ね、なんだか恥ずかしい姿ではありませんか!夏になると、紅色の花が咲いて賑やかになる。...
お月さま 3/23
- 2017/03/23
- 17:55

今日は、陰暦如月廿六日。昨日、如月二十五日は、菅原道真の忌日*延喜三年(903)59歳。東京は梅も終わって、桜の時期になって来た。
05:09まだ日の出時刻(05:40)前なので、暗いが何とか写した。江戸時代では、日の出時刻の36分前が「明け六つ」とか。だから、もう朝と言うことになる。月の出時刻は02:21、いつも見る角度より、大分南の低い位置にあった。春なので、やはり少し霞んでいるようだった。朝、思ったより寒くなか...
微かに見える、夕方の富士山 3/22
- 2017/03/22
- 21:21

今朝は、強風の中何とか富士山を写したが、では、夕方も写したくなって屋上に来た。朝は、帽子を押さえながらの撮影だったが、夕方は微風と言ったところ。
17:32 微かに見えますね。日没時刻がかなり遅くなって17:54となっている。生憎、お日さまは雲の中に隠れてた。
17:33
17:3517:40 雲から出た夕陽です。
ビルは、帝京大学です。
17:45 雲が邪魔しています。
17:50 富士山↑ &nbs...
桜が咲いた、桜ヶ丘駅傍に
- 2017/03/22
- 21:04

靖国神社で開花宣言と言うけれど、わが町の「聖蹟桜ヶ丘」駅横の桜はもっと早い。という事で、写しに行って来た。
前に出した「寒緋桜」の延長線の道路脇です。ここは、毎年何処よりも開花が早い木がある。写したのは2本の木。この道は、周りのビルで暖かいのかな?4月1,2日と「桜まつり」があるが、舞台などは別の桜並木がある道路になる。多分、満開の頃ではないかなと思う。また、福島・浪江町の焼きウドンが出るだろう...
雨の翌日の、富士山 3/22
- 2017/03/22
- 13:20
春だったんだけど~ 3/9
- 2017/03/21
- 11:13

表題の3月9日は、暖かかった。動物園も子供たちで賑わっていた。今朝からの雨で、花粉症にはありがたいが、ニュースでは、冬に戻ったとか聞く。朝、シンビジュウムの鉢を外に出したが、昨日まで軒下だったので、水遣りの代わりです。まあ、思ったより寒くないのでよかった。屋外のプランターはこれで潤っている。そうだ! 表題の「春・・・」はお気に入りの「チーター」です。
暖かいなぁ~
え? 見てたの?
たのしい!!
...
動物園も、春たけなわ
- 2017/03/19
- 17:19

3月9日の動物園は、賑やかだ。
ワオ~ン♪春を、呼ぶんだよ~!
春は、ここかな? 掘ってやろう!
へ~んだ! 寝るところ作ったんだよ♪一方、シフゾウの姉妹は仲良しさん!
春ね~!
そうねぇ。お父さんはと言うと、痒いの~足を掻いて、気持いい!
あ~ぁ、スッキリしたぞ。すっかり春を満喫ですね。さいで、がんす!?
インドサイ同じ囲いには・・・
インドガンも
まだまだ、寒いな~なんて言わないでね♪...
福祉国家の、今
- 2017/03/19
- 16:49

これは、先月の20日過ぎだったかな?ポストに入っていたように思うが・・・
この中に市の広報を見るようになっていた。で、新聞の袋から出してきたのが、これ。
全国の住民の中でどのくらいの該当者がいるか。総予算は、かなりの物になると思う。消費を奨励するためにばら撒くようだが、果たしてこんなことでデフレ解消するわけないしな。財源が消費税では、本末転倒じゃない!?貰っても泡銭にならなければ良いが…どうも、政...
富士山 3/18
- 2017/03/18
- 20:34

今朝の空はどんよりしていたが、取りあえず屋上に来た。
09:35スッキリしないが、見えれば嬉しい。
左を見ると、結構雪が残っている。
此の辺から丹沢方面なるようだ。更に、左を写すと、
やはり、霞んで見える。この雪の多い山(中央)は、なんだろう?
今度は、良く晴れた時に写すかな。今日は、昼に高校のクラス会があった。残念だが、なくなった者が7人も居るのだ。音信不通も何人か居るので、出席は8人となった。まあ...