お月さまと、金星 1/31
- 2017/01/31
- 19:35

今日は、陰暦睦月四日。早いもので、四日月だ。またもや、三日月は写せなかった。夕方は、月・金星・火星が見えると言う。しかし、火星は見えなかった。
17:38
なんだかボケているようですが、腕が悪いので仕方が無いかなぁ。旧暦睦月の忌日・事件は、六日 =良寛・天保二年(1831)75歳。十三日=源頼朝・建久十年(1199)53歳。十九日=荻生徂徠・享保十三年(1728)63歳。十八日=明暦の大火(振袖火事)・明暦三年(1657)...
富士山 1/31
- 2017/01/31
- 19:11

今日で、1月も終わる。月日の経つのが早い気がするが・・・久しぶりの富士山が見えて嬉しくなる。ここ何日か、見に来ていたが雲が多かった。10:15から写した。
真白き富士の峰といったところ。
では、全体を見回してみよう。
雲ひとつ無く晴れている。昨日に比べて、気温も低く風も有るからだろう。丹沢あたりも、しっかり見える。何時もの「馬形」もこんな具合に。...
富士山を、半周のその先は
- 2017/01/30
- 19:08

上空からの富士山も、大分遠ざかって来ました。見慣れた富士山の風景になっています。飛行機も神奈川県から見ることになります。その前に、下を見たところですが、何処かな?
富士山を入れると、いっぱい一杯です。
横浜港の正面ですね。
ベイブリッジやランドマークが見えます。
この正面は、みなとみらいでしょう。火力発電所かな?
まだ、富士山も良く見えます。
羽田に近づいたようです。次は、羽田空港ですが、そ...
富士山を、半周 その2
- 2017/01/29
- 19:42

続きです。宝永山の正面を通過します。
当時はこんな噴火なのだが、全体が噴火するとなると、
恐ろしいことになってしまう。まあ、そんなことは気にしないで、霊峰冨士を愛でることにしましょう。
通り過ぎました。富士山は遠望ですが、下は神奈川県にような。
中央に見えるのは、大船観音?これで、宝永山はおしまいですね。
静岡県から神奈川県まで回ったようだ。次からは、東京湾からの富士山になります。 ...
今日の散歩から
- 2017/01/28
- 17:56

久しぶりに散歩しました。外を歩くのは気持ちが良いものですね。春が近づく景色になってきました。ここは、まだ少しです。
これくらいなら、安心できます。
やがて、花が咲きだすと臭いがたまらない。そう「沈丁花」です! 花粉症には困ったものだ。こっちに散歩していなかったが、もう、ミモザも花が咲き始めていた。
この時期に、鳥達に喜ばれるのが、この「ヤドリギ」の実。
大本の「欅」は、こんな風に丸坊主…
...
ウメに、カラス!?
- 2017/01/28
- 14:32

一週間のご無沙汰でした。今日(28日)に示唆しぶりの散歩です。 久しぶりの実は、23日に午後から調子が悪くなり早寝。24,25日と続けて珍しく寝ていたが、咳が出るし、何もする気が無かった。PCも開いていない。TVも最低限に。新聞だけは、しっかりと読むけれど。26日に医者に行ったときに、インフルと肺炎の検査をしてもらうが、二つとも、異常なしとのこと。27日も家で、ダラダラするのだが、ブ...
お月さま 1/23
- 2017/01/23
- 13:26

今日は、陰暦師走廿六日。お月さまも、細くなって来ました。昨日=師走廿五日は、北野神社の「終い天神」と暦に出ている。江戸時代から続く神社仏閣の行事は、本来旧暦だったのだが、現在はここも「新暦」らしい。これも、暦の中だけになってしまったようだ。という事で、旧暦もいよいよ、年末となってきて、かの国では、正月休みの大移動になってくる。日本にも大挙して来るのだろうか?
06:24...
富士山 1/23
- 2017/01/23
- 13:11

今朝は、富士山も遠慮しているような?9時過ぎに見ると、雲がかなりだったので、11時過ぎ、晴れ間が出たようで来てみたが・・・
11:21 ↑は見えませんね。 ズームで写して切り取ります↓
画面の右下に、富士山の裾が見える程度です。因みに、昨日の富士山は
同様に、馬形もハッキリしません。
まあ、これだけでも見えれば良しとするか。今朝は、寒くなかったようで、外のバケツの水も凍っていなかった。シンビジュウ...
富士山 1/22
- 2017/01/22
- 18:13

朝はハッキリしない空模様だけど、取り敢えずはと、屋上に来て写した。かなり霞んでいるが、見えますね。
10:01
では、夕方もと来てみたが、雲ばかり。
16:59
夕焼けの方も、雲が厚過ぎてこれ位かな。...
稀勢の里、おめでとう
- 2017/01/22
- 18:05