世界中から愛される、日本
- 2011/03/30
- 12:24

毎日、被災地の悲惨な写真や話を見聞きしている間も、世界中で、日本の復興や罹災者に支援が寄せられている。 われわれ日本人は、今まで世界に貢献してきたからでしょう。 国内の日本人も、常識ある行動で、期待に応えたいものです。今日も、牛乳、豆腐を買いに行きましたが、多くの商品も、ほとんど前に戻って、買い急ぐことはなさそうです。 原発騒動で、風評被害の野菜やそのほか、善良なる人は、支援のため、購...
今回は、東電が悪者になっているが
- 2011/03/29
- 22:35
東京電力による、差別停電もいとわず実施、電力消費を抑えるべく、各方面に呼びかけた結果が、自粛になった。さらに、被災者の心情を分かち合う、謙譲の気持ちが、自粛を生んだ。 日本人の理性と謙虚さが、このような結果になったのでしょう。 経済的には、買占めや何かで、消費が拡大されると思う。さらに復興工事や物資の拡大消費などで、大いに経済効果が生まれるはずです。 必ずや、日本は、経験と実践で、復活...
富士山 3/29 現場の皆さんに感謝
- 2011/03/29
- 16:07

今朝も、晴れていて、期待しながらいつものところへ。 ところが、霞か、花粉か、6時過ぎ、ぼんやりしています。 散歩を続けた後、もう一度きましたが、あまり変わりません。 ↑ ↓ 07:06 一時間経っても、良く見えないようです。 これでも見えるんだから、我慢しなさい! 自衛隊員、海上保安庁の方々、過酷な状況で、懸命な救助作業や片付けに、頭が下がります。...
なんだ、経営合理化なんだね
- 2011/03/28
- 16:24
節電と言いながら、機械を止めるという、合理化計画でしょう?かなりの経費が浮きますね。 ところで、個人金融の無人機が、煌々と明かりをつけている。これなど、営業時間外は止めればいいだろう。 自販機なども、一考の余地有りそうだ。 ...
懸念を抱いていた通りだ
- 2011/03/28
- 16:11
自衛隊、警察、消防、現場の人々は、過酷な状況で作業をさせられているとは想像していたが、現場の東電作業員は、やはりな、と思った。 自衛隊員の食事、風呂、着替えなど新聞を見ると同じようだ。 一方、上層部の人間は、高給を受け、余裕の寝食なんだろう。現場の作業環境は、即座に改善することですね。 こういう皆さんのお陰で、被災地や被害が復興されている。感謝しています。われわれは、遠くで贅沢してはい...
停電の夜
- 2011/03/27
- 15:19

25日の停電。いつも、同じところが停電になる。 で、反対側は、今まで、停電になっていない。 道路の左側が、停電地帯。右側が、非停電の地域。 今まで、6日停電があった。 可笑しなところは、塀一つで停電と非停電とに分かれている。で、停電の配送業者の倉庫は、トラックの照明で作業をしていた。一方、ラーメン屋は電気がついて、商売していた。 夏には、停電地帯と、今までの通電地帯が交代...