我が家の、太郎坊と次郎坊
- 2016/04/06
- 14:44

我が家にも、鉢植えの「次郎坊延胡索」がある。が、昨日まで気がつかなかったが、今日咲いていた。何しろ、この鉢は庭の隅なので気がつかない。で、明るいところにもってきて写す。 なんだか知らないが、我が家の次郎坊は地味です。ひっそりと花をつけていたようでした。太郎坊の方は、塀の外の日当りの良い所です。隣の、紫鷺苔の鉢にも同棲しています。こっちは、種が飛んで来て住み付いた模様です。福島からの「太郎坊」は...
ヒヨドリグサと、やっと判明
- 2015/10/07
- 15:04

かなり前から、妙に気になっていた草花で、昨日、今日、としっかり確認することができた。当初は、フジバカマ? と思っていたが、こんなところにあるわけが無く、何だろうと。下は、昨日の写したものから、 斑入りの葉では、病気だそうです。今日、もう一度確認すると、やはり下記を参照:http://hanayama.napspot.com/2014/07/hiyodoribana_gemini-3/花を接写・トリミングすると、こんな花今日は、別のところの「ヒヨ...
ノダケ (野竹)
- 2015/09/22
- 10:18

散歩で見つけた珍しい草花。面白いのは、茎だか葉だか、分からないので、なんだろうと、教えてもらうと、「野竹」と言うらしい。全体の姿は、こんな風。花は、ウドの類に似ているような。 茎の付け根から、葉のようなものが・・・ 枝の又から、花の芽+茎が出てくる。ここでは、この1本だけ見つけた。今まで、花は見ていたのかも知れないけれど、近くに寄ってみなかったのかな?...
秋の運動会、今は?
- 2015/09/16
- 22:05

秋の運動会も、最近は見なくなったようだが、昔は、9月か、10月だったと思う。 紅白並んで、応援合戦かな!?白勝て!赤勝て! ミズヒキの、綱引き!? 白勝て!赤勝て!高校時代は、10月だったから、朝は寒い。紅白だけだったのが懐かしい。3年間とも、全て同じ組同士だった。...
こいつが、花粉症の元凶だったとは!
- 2015/09/10
- 19:16

知らないで、珍しいなぁと、写したものの、教えてもらったところ・・・・・・ オオブタクサ だそうです6日の早朝の散歩の時写したもの。遠くから見て、何の花だろうとーーーー全体の形は、こんな感じ。こんなに、ビッシリと花があるのでは、物凄い花粉の数になりそうだなぁ。日本の侵略的外来種ワースト100とかhttp://www.nies.go.jp/biodiversity/invasive/DB/detail/80410.html見つけ次第、排除する必要があるそうで...