正月は、どのように過ごす?
- 2019/12/27
- 19:12

何時もながら正月のTV番組もつまらなくなってきた。関東大学駅伝が人気なのも判る気がする。(青山大学の監督が、全国大会にすれば良いとか、話しているなど、聞きましたが!?全国大会では狭い道なので大人数は無理でしょう。)閑話休題正月をのんびり過ごそうと、いつものように、柚月裕子さんの本を買ってきました。帯の裏面には最近は「佐方シリーズ」がないのが寂しいと思ったら、昨夜はTVで「検事 佐方」と放映すると言うの...
雨の日には、こんな暇つぶしなど…
- 2016/04/07
- 10:12

今日からは、陰暦弥生ですが、この雨なので、桜も終わりになってきます。朝見た時、結構風情があった。車なので、カメラはもっていないのが惜しかった。という事で、散歩はむりなので、こんなものを。内容は、さまざまなクイズ問題で、たとえば、こんな問題もある。以前、購入してあったものは、これは、一回以上り小さいので、携帯用かな?これらの中から・・・・・今のところ。これだけ手元にあるのだが、その中の問題を、チョコ...
落語も、聴けるiPadはすごい
- 2016/04/03
- 10:28

先月、こんな本を入手しました。故立川談志の落語公演のときの「まくら」集。その時代の時事問題や談志の廻りの話、それに、政治家などを間違ってやった時など、昭和時代が懐かしく思い出される。上にある、 落語三席は例のiPadで読み取ってみた。これは、先日2度聞いた。更に、追加で入れた。 ...
古い本も、たまには良いものです!
- 2016/03/28
- 17:55

先日来、昔読んだ本を再度読むことにした。最近は、TVの番組もくだらないので余り見ない。昔のように、芸人は「芸」で楽しませて欲しい。特に、落語や漫才などの放送で笑ったものだ。今は、自分達が飲み屋で話すようなものを、臆面も無くだらだら流しているような気がする。それに、CMも面白くないものが多い。まあ、BSの古い映画など見たりする程度か、なるべく「テレビ東京」で、芸人など出ないで、普通の人や何かの話が良...
読書で、全快だ~!
- 2016/03/14
- 13:37

一週間ほど、ご無沙汰していました。PCやTVを殆どつけず、怠惰な生活でした。たまには、本を開かなければと思いながら、頭が痛くなる内容では困るなぁ、と思った。幸い、読みやすさと内容の面白さで次の本にした。今、贔屓の浅田次郎著;ユーモア小説です。帯の「後」兎に角、ダジャレ・親父ギャグが満載の上、1行ごとに笑わせてくれるし、台詞が楽しい。世相を反映の皮肉・批判もちりばめられているが、芸能ニュースに疎いの...