コメント
No title
今の世の中、「女子は言葉少なく控えめなるを良しとす」などと言えば差別だと大騒ぎされそうです。
こんばんは。
明治は、江戸時代の基礎があってこそですな。
身を律する修身教育を、進駐軍が止めたのは分り
ます。日本人を、戦前の教育から分断させるため
ですから。
しかし、独立後70年もそんなものを、引きずり
続けるとは、進駐軍さへ思わなかった?
身を律する修身教育を、進駐軍が止めたのは分り
ます。日本人を、戦前の教育から分断させるため
ですから。
しかし、独立後70年もそんなものを、引きずり
続けるとは、進駐軍さへ思わなかった?
おはようございます
高校の入学式で
おばはんども(保護者)の一部がチャラいので呆れました
保護者は保護色にしてよし
おばはんども(保護者)の一部がチャラいので呆れました
保護者は保護色にしてよし
隠居さん、こんばんは
そうですね。
黙っていろとは言いませんが、最近は節度が無い。
我々の子供の頃、子供同士でも、女性は控え目。
言葉遣いも、丁寧な感じがしていました。
今でも、上品な女性は品のある言葉・しぐさです。
黙っていろとは言いませんが、最近は節度が無い。
我々の子供の頃、子供同士でも、女性は控え目。
言葉遣いも、丁寧な感じがしていました。
今でも、上品な女性は品のある言葉・しぐさです。
無才さん、こんばんは
この本も、次第に戦前の教育の手本のようになります。
それらを、悪用して国家を誤らせた人間が居た?
今でも、教育は偏向にならないことです。
我々の受けた教育は、日本の批判が主だった様な。
それらを、悪用して国家を誤らせた人間が居た?
今でも、教育は偏向にならないことです。
我々の受けた教育は、日本の批判が主だった様な。
とろさん、こんばんは
バスの中など、大声でうるさいのは女性連中。
おそらく入学式だと、ケバイかな^^
保護ではなく、隔離でしょうね。
おそらく入学式だと、ケバイかな^^
保護ではなく、隔離でしょうね。