コメント
おはようございます。
表彰式も空席が目立ちましたがやはり日本人力士が優勝しないと盛り上がりません。
遠藤に期待しますがまだ無理?
遠藤に期待しますがまだ無理?
こんにちは。
栃若時代・・・ラジオで聞いていましたな。
柏鵬時代・・・白黒テレビにかじりついて。
カラ=テレビの時代になっても名横綱は、何人も
出ました。中でも小柄な千代の富士の、腕力と足
腰の粘りには驚嘆しました。
北の湖、貴乃花、遠い時代のことのような。
土俵に金は埋まっている。を実践しているのは、
最早モンゴルの蒼き狼の末だけか?
柏鵬時代・・・白黒テレビにかじりついて。
カラ=テレビの時代になっても名横綱は、何人も
出ました。中でも小柄な千代の富士の、腕力と足
腰の粘りには驚嘆しました。
北の湖、貴乃花、遠い時代のことのような。
土俵に金は埋まっている。を実践しているのは、
最早モンゴルの蒼き狼の末だけか?
隠居さん、こんばんは
最近は、時々見る程度になりましたが、
新大関:豪栄道に期待するか、遠藤かと。
モンゴルばかりでは、何処の国技やら?
家人は、もう国技と言わないほうが良いとも。
ま、柔道などもJUDOになってしまいましたから。
SUMOとやらに、成り下がるかもしれません。
何しろNHKの回し者ですからね。
新大関:豪栄道に期待するか、遠藤かと。
モンゴルばかりでは、何処の国技やら?
家人は、もう国技と言わないほうが良いとも。
ま、柔道などもJUDOになってしまいましたから。
SUMOとやらに、成り下がるかもしれません。
何しろNHKの回し者ですからね。
無才さん、こんばんは
大昔、若乃花が小結か関脇の頃、見に行きました。
みんなが、小さい小さいと言いますから、
そばに行くと、やはり大きい!
まあ、私も子供でしたからね^^
公園などで相撲する時など、栃錦の「二枚蹴り」と。
真似をしたりして遊んだ時代でした。
その後、白黒TVの時代、喫茶店で見たりしました。
良く覚えていませんが、家では見なかったのか?
当時、鶴ヶ峰や明歩谷など贔屓でーー。
モンゴルに金を持っていかれる時代となって、
寂しい土俵に、今のマスコミは野球やサッカーばかり、
力士の話題も少なくなって、子供たちも興味が無い、
外で、相撲とって遊ぶ子供、皆無ですから。
みんなが、小さい小さいと言いますから、
そばに行くと、やはり大きい!
まあ、私も子供でしたからね^^
公園などで相撲する時など、栃錦の「二枚蹴り」と。
真似をしたりして遊んだ時代でした。
その後、白黒TVの時代、喫茶店で見たりしました。
良く覚えていませんが、家では見なかったのか?
当時、鶴ヶ峰や明歩谷など贔屓でーー。
モンゴルに金を持っていかれる時代となって、
寂しい土俵に、今のマスコミは野球やサッカーばかり、
力士の話題も少なくなって、子供たちも興味が無い、
外で、相撲とって遊ぶ子供、皆無ですから。