コメント
ハイビスカスが多摩では朱色、千葉ではオレンジ!
ワン大人さま こんにちは
昨日のご隠居さま頁では元気なハイビスカスが、一方
多摩では朱色が咲いておりました。
みなさま園芸・鉢物にお詳しくて、勉強になります。
昨日のご隠居さま頁では元気なハイビスカスが、一方
多摩では朱色が咲いておりました。
みなさま園芸・鉢物にお詳しくて、勉強になります。
おはようございます
八重のハイビスカスが鮮やかですね
昨日は何とか天気が持ち家に帰る途中で雷雨に
酔っ払った後綺麗な虹がでておりました
昨日は何とか天気が持ち家に帰る途中で雷雨に
酔っ払った後綺麗な虹がでておりました
おはようございます。
ミソハギが可愛らしい花を咲かせています。
ハイビスカスは花の大きさのわりに首?が細いので雨に当たるとすぐ下を向いてしまいます。
ハイビスカスは花の大きさのわりに首?が細いので雨に当たるとすぐ下を向いてしまいます。
半睡さん、こんにちは。
ここは、毎年春先に若木を植えています。
何時も「八重」の朱色を1本ですが、
夏に花が咲き終わって冬先になると、
毎年枯れて終わりになっています。
隠居さんのハイビスカスは、
優しく手をかけていて毎年素敵な花ですね。
何時も「八重」の朱色を1本ですが、
夏に花が咲き終わって冬先になると、
毎年枯れて終わりになっています。
隠居さんのハイビスカスは、
優しく手をかけていて毎年素敵な花ですね。
とろさん、こんにちは。
今年の梅雨は雨が多かったようで、
花が下向きに垂れて可哀そうな姿です。
昨日も2輪開花ですが、下に垂れてました。
花が下向きに垂れて可哀そうな姿です。
昨日も2輪開花ですが、下に垂れてました。
隠居さん、こんにちは。
なるほど、ここは今年植えた若い木だから、
か細いのかと思っていました。
茎が細い上に、花が重たいのでしょうね。
ミソハギは新暦盆に合わせてくれましたね。
か細いのかと思っていました。
茎が細い上に、花が重たいのでしょうね。
ミソハギは新暦盆に合わせてくれましたね。